祥水園ブログ

土用餅つくり~慈泉庵~

今日は、2回目の土用の丑の日です。

土用の丑の日には、暑さに負けないように、滋養強壮に効く「ウナギ」を食べるのは有名ですが、ほかにも「土用餅」といって、餡子ののったお団子を食べるそうです。

また、「う」のつく食べ物(例えば、梅干し・瓜・うどん・もちろんウナギ)を食べると、病気にならないとされています。

夏の土用に「ウナギ」を食べると夏バテしないといわれていますが、この風習は、江戸時代の万能学者であり、発明家でもある、平賀源内さんが、知り合いのウナギ屋さんが、「夏はウナギが売れない」と困っていたのをみて、店の前に「土用丑の日、うなぎの日」という貼り紙をしたそうです。これが大当たりし、土用の丑の日にウナギを食べる風習となったそうです。

そこで、慈泉庵でも、まだまだ続く暑さに負けないようにと、ウナギではなく、みなさんで「土用餅」を作りました(笑)

材料は、白玉粉・お豆腐・餡子です。

まず、白玉粉とお豆腐を混ぜて、耳たぶくらいの柔らかさになるまでこねます。ご利用者も力いっぱいこねてくださいます。

DSC_7981DSC_7982

続いて、丸めていきます。「いろいろな形があっていいね。」「ちょっと小さいから、これ足したら。」など、ご利用者の皆様、慣れた手つきで丸めてくださり、あっという間にたくさんのお団子が出来上がりました。

DSC_7993DSC_7995DSC_7997

お鍋で湯がいていきます。

DSC_7998

氷水で冷ました後は、皆様が大好きな餡子をのせていきます。

DSC_8000

これもまた、慣れた手つきでのせてくださいました。それを見ていたご利用者が、「真っ白でかわいいね!!」とおっしゃいます。

DSC_8006

昆布茶を合わせて、出来上がりです。

皆様、大きな口を開けてパクリ(笑)

DSC_8012DSC_8028

まだまだ暑い日が続きますが、みなさん、夏バテ・夏風邪に気を付けて、この夏をのりきりましょう!!

 

 

 

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ