前回のりんごジュースも好評で一回目に作ったものは飲みきり、二回目を熟睡中です。
「次は何でつくるんで?」ご利用者の方からの声と「次は何ジュースにする?」の職員の声に
季節の果物 ”今度はみかんでつくりましょう”となりました。
みかんをタオルで拭いていただきました。
もう 皆様 慣れた手つきで拭いてくださっています。そして、みかんの皮もむいていただきました。
そして、みかんを横半分に切っていただきました。「甘いにおいがするよ」「なかなかまっすぐには切れないね」
「私は包丁は上手やから早いやろ」「私は、慎重に切るで」 皆様 とても楽しそうです。
瓶の中に みかん 氷砂糖 みかん 氷砂糖と交互に入れていきます。最後は お酢をたっぷり目に入れました。
最後は、みんなで向いたみかんの皮
籠に入れて、干すために入れていただきました。
この干したみかんの皮は、何につかうでしょうか? 楽しみですね☆ミ
今日はちべん保育園の園児さんが祥水園に柿狩りと芋ほりに来てくださいました。
午前中は軽費の裏山の柿狩りに来てくださいました。
玄関で園児さんのお出迎えです。
その後は園児さんと柿畑に行き、ご利用者と一緒に柿を採っていただきました。
ご利用者は園児さんに「ここにいいのがなってるよ」と「柿を回して採るんやで」と教えながら採っていました。
また、採った柿の皮をむいて食べやすく切り分けていただきました。
その後は園児さんと昼食タイム♪です。
今日の昼食はお弁当にして食堂の外で召し上がっていただきました。
お弁当の後は園児さんのカラオケタイムです。得意の妖怪ウォッチの「ようかい体操第一」と「ゲラゲラポーのうた」、アナと雪の女王の「Let It Go~ありのままで」をダンス付きで歌ってくださいました。
園児さんはみんな元気で、ご利用者も大変楽しそうでした。
最後は園児さんをお見送りです。手を振って「また来てなー」とおっしゃられていました。
ご利用者は「こんなに笑ったのは久しぶりや」や、「みんなかわいかったなー」と喜ばれていました。
明日11月2日に予定しておりました、朝ヨガですが悪天候により中止とさせて頂きます。
なお、次回の朝ヨガは30日(日)を予定しております。
宜しくお願い致します。
10月の懇談会は31日に行われました。
まず園長の挨拶から、「癒し会についてお話をされました。癒し会は軽費で月1回行われる会ですが、そのいきさつは園長が軽費の宿直をしているときに、あるご利用者が『ちょっと話を聞いてほしい』と言われたが、断ってしまった。翌日そのご利用者は亡くなられてしまった。それからどうしてあの時に話を聞いてあげられなかったのか。今もそれは心の棘として残っているが、それからは癒し会としてご利用者のお話を聞く会を開いています。今後も参加が1人になったとしても続けていきたいと思っています。」とお話し下さいました。
続いて、11月7日に行われる防災訓練の説明がされました。
万が一火事や地震が起こってしまったときに、どこから外に逃げるか、ここを通ると危ないなど職員からの説明にご利用者は一生懸命聞いておられました。
続いて健康教室がはじまりました。今日のテーマは「感染症」です。日増しに寒くなってきていますが、それに伴って感染症も多くなってきます。
手洗いうがい、こまめな換気など気を付けていきましょうとの説明がされました。
来月の懇談会・健康教室は28日となっております。