祥水園ブログ

祥水園ファーストステップ研修

近畿老人福祉施設協議会が主催で毎年実施されている研修

「介護福祉士ファーストステップ研修」

素晴らしい研修で、祥水園からは毎年、各事業所のリーダー、または未来のリーダーが参加し、

3つの領域を長期にわたり研修を受講しています。

その研修を受講、修了した職員が主となり、今年度ファーストステップ委員会を立ち上げ、

各部門のリーダーに向けて祥水園の中で研修を実施しています。

本日は「ニーズと行動への気づきと対応」というタイトルで一日、座学とグループワークで研修が実施されました。

ファーストステップ6

ご利用者の生活を守るため、生活の質を高めるために

支援する私達はどのように考えてケアを提供すべきか?

私たちの普通の暮らしって?

ご利用者の普通の暮らしって?

考えた気づきや方法をどのようにチームメンバーに伝えるか?

参加した職員が意見を出し合い、いろいろな視点から考える機会となりました。

ファーストステップ4ファーストステップ3

グループワークでは、BS法(Brainstorming)を用いて話し合い、各グループでまとめて発表します。

良き考えや気づきの、学びの共有ができました。

次回はコミュニケーションについての研修です。

6月にアップします。

踊りクラブ

5月28日(水)

本日で踊りクラブも3回目となり、皆さん先生と共に踊りを楽しんでおられました。

DSCF9091[1]

 

 

 

 

 

 

DSCF9090[1]

 

 

 

茄子の植え付け

5月27日(火)

この日は、利用者さんにプランターへ茄子の植え付けをして頂きました。

久しぶりに土を触られた利用者さんは、楽しく「昔はよくやったなぁ!!」とおっしゃっておられました。

みなさん慣れた手つきで手際よく植え付けされました。

DSCF9017[1]

真剣に苗の植え付けをしています

DSCF9027[1]

植え付け完成でーーーす!!!

これから毎日お世話をしてもらい成長を楽しみにしています。

 

 

毎週水曜日は喫茶の日です

特養では毎週水曜日のお昼から、喫茶をさせて頂いております。

野原ダイニングで焼いたパンをはじめ、コーヒーなどたくさんのメニューがあります。

本日より喫茶ではパフェが新メニューとして登場しました。

ブログ用1ブログ用2

ほんのり汗ばむこの季節、アイスがのったパフェはご利用者にとても人気ですぐに売り切れとなりました。

ブログ用3

喫茶ではボランティアの方が毎回お手伝いに来て下さっており、大変助かっております。ありがとうございます。

ブログ用4

また来週も開催させて頂きます。宜しくお願い致します。

 

いちごをいただきました

 

いちごを沢山いただきました。

御利用者に提供させていただきます。ありがとうございました。

1ブログ用

5月のデイサービス手作りおやつ~寒天のきなこあずき添え~

今月は暑くなって来たので、寒天のおやつを作りました。

前日のご利用者が作り冷蔵庫で一晩冷やし固めた寒天を等分に切り、あずきときなこをのせます。

P1100497P1100505

今日作った寒天は翌日のご利用者に食べていただきます。

ご利用者と職員共同でたのしく作りました

P1100511P1100513

寒天は甘さひかえめ、あずきときなこは甘くてちょうど良く、美味しかったです!

次回ははちみつフレンチトーストの予定です。お楽しみに

理事会でデザートを出させて頂きました ~軽費~

本日祥水園特養にて、理事会が行われました。

役員の方に、薬膳デザートとして軽費で作った「ウコンきなこプリン」を出させて頂きました。

このデザートは、毎月軽費で行われている食事委員会で大好評だったため、理事会で役員の方々に食べて頂くことになりました。

理事会プリン

プリンの下の若紅葉は軽費のご利用者のお庭から頂きました。

ほのかなウコンの香りと、滑らかな食感で大好評でした。

理事の皆様ありがとうございました。

冥應寺落慶50年祭 主幹奉仕に行かせて頂きました

24日に辯天宗冥應寺の落慶50年祭の主幹奉仕に祥水園支部から行かせて頂きました。

男性は25日に行われました、東日本大震災・紀伊半島大水害復興大護摩祈願の準備に、女性は50年祭の受付などをさせて頂きました。

ブログ用①ブログ用②

当日は風は少しありましたが、とてもよいお天気でした。

空いた時間にご本尊の奉拝もさせて頂き、とても充実したご奉仕でした。

5月の転倒予防教室

毎月第3火曜日恒例の転倒予防教室を開催し、今月もたくさんの地域の方に参加していただきました。

P1100486

毎回決まった体力測定の後、理学療法士による講義や体操を行います。今回は転倒予防に関する講義でした。

P1100481

体を使っての熱心な説明もありました!

P1100493

6月17日火曜日には、初の地域での開催!場所は野原公民館です!

是非見学に来て下さいね♪

 

誕生会~軽費~

軽費では2か月に1回誕生会を開催しています。

今回は、4月・5月生まれご利用者の誕生会です!

園長より「〇月生まれの人は〇〇な人が多いらしいですよ。」と楽しいお祝いの言葉から始まり

P1050147

琴クラブの演奏で「ハッピーバースディ」「おぼろ月夜」をみんなで歌いました。

P1050150

誕生会はいつもよりちょっぴり豪華なメニューでお祝いです!

陶板焼き、新玉ねぎ(軽費産)とサーモンのサラダ、赤飯おにぎり、高菜おにぎりに

飲み物にはお酒やビールもあり、昼間っから最高の宴です(*^。^*)

P1050217

誕生者の方にお祝いをプレゼント!

そして、コーヒー・紅茶とケーキでゆっくりとカラオケを楽しみました

P1050228    P1050181

P1050225 P1050238

P1050245 P1050260

今日の為に練習をした、ご利用者の自慢の歌声も笑顔もみんな最高でした♫~♪~

 

 

 

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ