3月14日 学び舎 開催
本日は五條市野原にあります加藤歯科の 加藤 嘉純 先生 が参加して下さいました!!
お忙しい中 ありがとうございました。
まず初めに訪問介護の発表です。
ケアマネージャーからの依頼により、面接、支援内容をご利用者、ご家族、ケアマネージャーと
共に話し合いをし、支援を実施させて頂きます。
話し合いの中で、ケアマネージャーやご家族の報告だけに留まらず他部署や他職種と連携を密にとり、
より在宅生活を長く続けていただいてもらえるよう報・連・相を迅速に行い、サービスに反映できる
仕組み作りが必要という課題を見つけることが出来ました。
加藤先生からは、
「プロ意識を忘れずに支援するように」
とご指導を頂きました。
特養 新樹ユニットの発表では、ご利用者の事例の発表でした。
まずご利用者に義歯をつけて頂き、みんなと同じ食事をして頂きたい。
そんな介護職の願い・・・
トロミ食だったご利用者が、義歯を装着しお粥から始め、キザミ食まで食べて頂けるようになりました。
ご利用者に表情も変わり笑顔が増えた!
ご利用者に「何か食べたいものありますか?」と尋ねさせていただくと、
「お寿司(*^_^*)」
その一言で外出でスシローに行き、大好きなお寿司を召し上がられました。
その日から「食べる」という意識が上がり、食事だけでなく発語や歩行の機能も向上されました。
加藤先生より
「義歯を装着し食べる!ということは本当に素晴らしい!」
「歯科に力を入れて皆様に食べる事の素晴らしさ、大事さを発信していかなくてはいけない!」
と総評をいただきました。
祥水園は、最善をつくして皆様の元気な源を支えて行けるよう、これからも職員全員で学びを拡げていきます。
3月11日、去年も行った二見漁港魚市線に出~発\(^o^)/
温かい日差しの中、せんとくんのエアードームがお出迎えです。
沢山の模擬店が並び、いい匂いが漂っています。
皆でたこ焼きを買って、美味しく頂きました。
「おっ!!」
大阪スクールオブミュージック高等専門学校に通うリアルな女子高生による、
アイドルユニット「SO.ON project」の登場!!(^^♪
ノリノリで踊っているご利用者を見て、職員もノリノリです(#^.^#)
最後は「もちまき」です。
「危ないからね」と声をかけると「もちまき!!早くひらいに行くよ!!」
ステージの所へ…(;´・ω・)
合図とともに紅白の餅が入った袋が宙を舞います。
ハラハラドキドキの職員ですが、なんと信じられない光景が目の前に…
立っていたご利用者が餅をめがけて、飛んだ~~~!!!!!( ゚Д゚)
餅の袋を握りしめて「取ったぞ~!!!」\(^o^)/
結果、皆さんお餅をゲットしました。
楽しい一時でした。来年も行きましょうね(^_-)-☆
3月12日に夏木立のご利用者と職員で澪の街にて誕生日会を行いました‼
ほとんどユニットのフロアで誕生日会を行っているので、今回は澪の街でしようと計画をたてました。
よく晴れていて綺麗な青空でしたヽ(^o^)丿
本当は2月にする予定でしたが時間がなく3月になってしまいましたが…。
皆さん、好きなものを頼みおいしく食べておられました(^^♪
「こんな贅沢してええんやろか?」「初めてくるわ~!!」「おいしかったヽ(^o^)丿」
などとても楽しそうに過ごしておられました!!
なかなか、来る機会がないのでまたここで出来たらいいですね!!
また、フロアや別の場所で誕生日会やたくさん楽しいことを計画し実行していきたいと
思っています。
3月4日、絶好の散歩日和です。
「春探し探検隊、出~発~!!」\(^o^)/
先ずは慈泉庵のアイドル犬「泉」隊長を迎えに行きます
「待ってましたよ!一緒に散歩に出掛けましょう」
太陽の温かい日差し、鳥のさえずり、草花の匂い、心地よい風…
身体全体で春を吸収しました。(#^.^#)
「フキノトウ」が顔を出し、「オオイヌノフグリ」が咲きだしました。
道端の白梅は、七分咲きになりました。テラス側の梅は二分咲きでピンク色の蕾が膨らんでいます。
今年の啓蟄(けいちつ)は、3月6日から3月20日とか(^O^)
ちなみに啓蟄の意味は、「暖かくなってなって、生き物が土から出てくる時期」の事を言います。
ちなみに、ちなみに「オオイヌノフグリ」の花の名前の意味は……興味のある方は調べて下さい(;´・ω・)
では、「泉」隊長より一言!!
「春探し探検の皆、お疲れ様でした!これからが春本番です。第二弾を楽しみに!!」\(^o^)/
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |