7月になり、雨の合間の晴れた日には、夏の日差しが降り注いでいます。
今月のお祈り会では、新しく辞令が交付されました。

交付後に対象の皆様からお言葉をいただき、その後理事長からお言葉をいただきます。
新しい環境への不安だけでなく、胸を弾ませるような期待を抱き共に切磋琢磨していきましょう!
辞令が交付された皆様、これからもご活躍を期待しております。
7月になり、雨の合間の晴れた日には、夏の日差しが降り注いでいます。
今月のお祈り会では、新しく辞令が交付されました。
交付後に対象の皆様からお言葉をいただき、その後理事長からお言葉をいただきます。
新しい環境への不安だけでなく、胸を弾ませるような期待を抱き共に切磋琢磨していきましょう!
辞令が交付された皆様、これからもご活躍を期待しております。
ZOOMを使用して会議を行いました!
会議の際に、パワーハラスメントについての研修を行いました。
皆さん、真摯に臨んでいます!
軽費のご利用者は新型コロナ感染症にも負けず毎日お元気(*^^*)
みなさん何が楽しみって やはり畑ですね。
S様は、イノシシ、タヌキ、カラスから作物を守るため支柱を組み立てました!
これで大丈夫かなと・・・
スイカ、トマト、なすび、メロン、きゅうり等々たーくさーん(*^^*)
メロンも出来るんだ・・・
プランターで・・・
ご利用者 興味深々!(^^)!
日に日に大きくなってまーす。
メロンとなすび。
”こくうまとまと”と言う苗。赤く大きくなる予定!!
そろそろネットの準備かなと考えておられます。
S様は、徳島生まれ。スダチが好物。種から育てて見事花が咲きました。
秋刀魚にちょっとかけて・・・
T様は、イチゴを育てています。こんなに大きくなったよ(*^^*)
”鳥やタヌキとお友達にならないと・・・
鳥たちも、食べる物が無いと困るでしょう” ネットはしないご様子!!
イチゴの花が開花!!
U様は、何年振りでしょうか?トマトの苗を3株 ほっと(>_<)
H様は、草刈り機で庭のお手入れ。
Y様は、お花が大好き。水やりや花の手入れは毎日の楽しみ!(^^)!
サボテンが大好きなご利用者の見事な作品!!
緊急事態宣言解除も東京都、北海道のみになりました。まだ安心はできない。
でも軽費のご利用者は、どんな事態がこようとも・・・
ムシムシ暑くなる季節がやってきても・・・
豊富な経験を生かされ、ご利用者同士助け合い、仲良く、お元気に
お過ごし下さい。
今日は、軽費の栄養士さんの声掛けでお茶摘みです。
「お茶摘みって、どこにお茶の木があるん…?」
不思議顔のご利用者!!
「軽費の玄関前に、数本のお茶の木があるんです。」
「あの木、お茶の木やったん⁈」
と、いうことで、ご利用者にお手伝いして頂きました。
黄緑色した柔らかい葉を摘み、干して、大きなフライパンで炒ると…美味しい新茶の完成です。
「新茶で、お粥さん炊いたら、美味しいんやで。」
「あのお茶を炒るときの香りがいいんよね。」
「そんな話してたら、お腹が空いてきたわ。」
会話も弾みます。
「栄養士さん、お茶摘みにその入れ物は、小さくない?」
みんなで大笑い((´∀`*))
新茶の完成が、待ち遠しいですね。
皆様、お手伝いありがとうございました。
H様が軽費で初めて100歳を迎えられました!!
H様は平成27年3月に軽費に来られました。
ある職員に「軽費では100歳をお祝いしたご利用者はいません。H様、元気に長生きして軽費でお祝いをさせてください」と言われたH様は…
「この言葉を励みに頑張って生きてきました」と…
そして100歳の誕生日!!
長寿の秘訣は…「やっぱり、ここで100歳のお祝いさせてと言われた限りは頑張らなあかんと思ってがんばりました」
すごいです。H様。感謝。ありがとうございます。
ご家族そろっての軽費でのお祝いは、自粛の影響で叶えられませんでしたが…
おめでとうございます!
軽費でのH様のこれまでのご様子を少し紹介します。
軽費で一番楽しかった思い出は「初めて軽費に来て運動会で綱引きをしたこと」
とすぐ仰って下さいました。
95歳のH様、少女時代は運動が得意だったとか!(^^)!
「小学5年生の時、高跳びと幅跳びの選手やったんよ」(*^^*)
”頑張ったで賞”をゲット。!(^^)!
嬉しい園長とのツーショット!!
祥水園西villageでの体操 1・2・3ハイ 1・2・3ハイ
H様は、ハンドルクラブに所属。毎年恒例の行事に参加。
節分祭での一コマ ご自分で手巻きずしを巻いてまーす。
「昔は、家族のために運動会やお花見に沢山つくりましたよ」(*^^*)
平成30年 澪の街での誕生会。
H様の妹様と喫茶”寿々”での一コマ(*^^*)
平成31年誕生会
吉野川をバックに記念撮影
令和元年の長寿式
100歳まであと半年!!!
お祝いの酒樽を園長と皆さんの掛け声と共にヨイショ ヨイショ !!
令和2年誕生会
100歳を迎えました。
今年のプレゼントは「何かな楽しみ」(*^^*)
100歳の誕生日を吉野川をバックに撮影できました。ハーイチーズ
五條市から100歳のお祝いを頂きましたが・・・
新型コロナウイルス感染症の影響で市長様から直接のお祝いは残念ながら・・・
でも、こんな立派な表彰状。
軽費職員からのお祝いは、アルバムを作成。普段のH様のお人柄の写真。
楽しい、ユーモアたっぷりの写真で笑顔が(*^^*)
これからも軽費のご利用者・職員の憧れのH様でいつまでもお元気に
お過ごしください。
今日は、雲一つない良いお天気です。
朝から、軽費ご利用者と、ハーブ園の草引きに行きました。
「このスギナ、根が深いなあ。ヨモギの根も深いわ。途中で切ったらまた、生えてくるし手強い相手やわ。」
「そやで、引いた草もその辺に置いたら、また、根がつくで!」
ご利用者さん同士の掛け声が、弾みます。
30分ほどたったでしょうか…
畑の半分ほどですが、草引き終了いたしました。
実は… ご利用者より職員の方が先に根をあげてしまいました。
ご利用者は、まだまだ元気 いっぱい‼
「もう、終わり⁈」「まだ、半分ほど残ってるよ‼」
よくわかっております。しかし…もう、ごめんなさい。
また、日を改めましょう。
今日は、暑い中、ありがとうございました。
また、次回も宜しくお願いいたします。
カラオケクラブのように一人で歌うのは・・・ちょっと恥ずかしいな
「みんなで歌えたら楽しいのにな。」と言うご利用者の声を頂きました。
童謡や懐かしい歌をみんなで歌いましょう!!
ということでカナリヤクラブを発足しました!!
歌詞ファイルもご利用者からの案を頂き作成しました。
このファイルは歌を歌うだけではなく、お部屋で声に出して読んだり
暗唱したり、字の練習にと脳トレにも利用できると好評です。
小学校時代に音楽の時間に歌った歌や、講堂で建国記念日に♬紀元節の歌♬や
天皇誕生日に歌った♬天長節♬など懐かしい歌を歌いました。
何十年ぶりに歌う歌もはっきりと覚えておられました。さすが!!
みなさん子ども時代にタイムスリップしたような気分!!
「お祝いに大きなおまんじゅうを2個もらうのがとても嬉しかった。」
「普段は着物なのにお祝いの日は袴を履かしてもらって嬉しかった。」
「音楽の時間が一番好きやった、歌ったら胸がスッキリするわ。」など
笑顔で話して下さいました。
男性ご利用者は♬青葉茂れる櫻井の -櫻井の決別ー♬をよく歌ったと・・・
この歌は皆さんすごく大きな声で歌って下さり大大大合唱になりました(^^♪
少し年代の若いご利用者は手遊び歌をリクエスト!
♬あんたがたどこさ♬
♬茶摘み♬で手をトントン。
コロナの影響で一人でトントン。触れ合えず つまんなーい。(>_<)
毎回のリクエスト曲は、 ♬母さんの歌♬ ♬みかんの花咲く丘♬です。
ふるさとやお母さんを思い出すのでしょうか?
5月のカナリヤクラブでは、🎏端午の節句にちなんだ 🎏
♬こいのぼりパート1♬
屋根より高いこいのぼり♪♪
♬鯉のぼりパート2♬
甍の波と雲の波♪♪
♬背くらべ♬
♬柱の傷はおととしの♪♪
「父が背丈を計ってくれたわあ、懐かしいなあ・・・」
これからも懐かしい歌をご利用者と大合唱をし、楽しいひと時を過ごしたいです。
みなさん沢山のリクエストお待ちしていまーす(^^♪
この度、軽費喫茶寿々に新商品が届きました!
祥水園野原西villageにある「澪の街」よりマドレーヌとクッキーを新しく寿々にて販売することになりました!
バラエティ豊かな味のクッキーと優しい風味のマドレーヌ(^^)
ご利用者の皆様も新しいお菓子を楽しまれています(^^)
お買い求めの方は「澪の街」にて絶賛販売中です!
軽費の利用者様たちより、総数116枚のマスクを作成して頂きました。
これからの季節に相応しい涼しげな柄と、黒のラインが格好いいと
職員一同喜んでおります。
本当にありがとうございました。
先日掘って皮むきをして頂いたたけのこを
天ぷらにしてみなさんに食べていただきました!!
揚げたてのたけのこを頬張り、「おいしい!!」「やっぱり旬のものはええなあ!」と言っていただきました。
おかわりもご用意させていただきおなかいっぱい食べていただけて
よかったです。(*^▽^*)