祥水園ブログ

グループホーム慈泉庵

二見漁港魚市線に行ったよ!!~慈泉庵~

3月11日、去年も行った二見漁港魚市線に出~発\(^o^)/

温かい日差しの中、せんとくんのエアードームがお出迎えです。

沢山の模擬店が並び、いい匂いが漂っています。

皆でたこ焼きを買って、美味しく頂きました。

「おっ!!」

大阪スクールオブミュージック高等専門学校に通うリアルな女子高生による、

アイドルユニット「SO.ON  project」の登場!!(^^♪

ノリノリで踊っているご利用者を見て、職員もノリノリです(#^.^#)

最後は「もちまき」です。

「危ないからね」と声をかけると「もちまき!!早くひらいに行くよ!!」

ステージの所へ…(;´・ω・)

合図とともに紅白の餅が入った袋が宙を舞います。

ハラハラドキドキの職員ですが、なんと信じられない光景が目の前に…

立っていたご利用者が餅をめがけて、飛んだ~~~!!!!!( ゚Д゚)

餅の袋を握りしめて「取ったぞ~!!!」\(^o^)/

結果、皆さんお餅をゲットしました。

楽しい一時でした。来年も行きましょうね(^_-)-☆

 

 

 

 

軽費喫茶・寿々へ行って来ました!!~慈泉庵~

3月8日、軽費喫茶・寿々へ行って来ました。

今日の喫茶は、一味違う!!「ひな祭り寿々」です\(^o^)/

    

「ふ~ふ~」   「美味しい」    「どれどれ、まずは一口」

   

お内裏様とお雛様、二~人、並んで、すまし顔(^^♪

楽しい一時をありがとうございました(#^.^#)

春探し探検隊~慈泉庵~

3月4日、絶好の散歩日和です。

「春探し探検隊、出~発~!!」\(^o^)/

先ずは慈泉庵のアイドル犬「泉」隊長を迎えに行きます

  

「待ってましたよ!一緒に散歩に出掛けましょう」

太陽の温かい日差し、鳥のさえずり、草花の匂い、心地よい風…

身体全体で春を吸収しました。(#^.^#)

      

「フキノトウ」が顔を出し、「オオイヌノフグリ」が咲きだしました。

  

道端の白梅は、七分咲きになりました。テラス側の梅は二分咲きでピンク色の蕾が膨らんでいます。

今年の啓蟄(けいちつ)は、3月6日から3月20日とか(^O^)

ちなみに啓蟄の意味は、「暖かくなってなって、生き物が土から出てくる時期」の事を言います。

ちなみに、ちなみに「オオイヌノフグリ」の花の名前の意味は……興味のある方は調べて下さい(;´・ω・)

では、「泉」隊長より一言!!

「春探し探検の皆、お疲れ様でした!これからが春本番です。第二弾を楽しみに!!」\(^o^)/

 

 

 

お手伝いしましょうか~慈泉庵~

3月4日の出来事です。

昼食後に洗った食器を拭いて下さいました。

こちらでは、洗濯物のしわを伸ばし、ハンガーに掛けて下さいました。

自分で出来る事を見つけて、して下さいます。

その姿に感謝します( ´艸`)

慈泉庵に春が来た~慈泉庵~

3月2日の出来事です。

おやおや?何か木らしき物がありますが、どうするの?

皆で力を合わせて作った花びらを、丁寧に一枚づつ貼っていきます(^O^)

     

あっ!!桜が満開に咲きました\(^o^)/

外の桜は蕾ですが、満開になる日を楽しみにしています(^_-)-☆

 

お雛さんを作るぞ!!!~慈泉庵~

テニスボールと紙コップを用意して、

テニスボールに白い布を巻いて胴体となる紙コップにつけます。

     

ご利用者一人一人に顔を書いて頂き・・・

    

紙コップの胴体に折紙の着物を着せます。

しわにならない様に…丁寧にそ~とそ~と(^O^)

    

出来たものから、並べますよ~\(^o^)/

    

18組のお内裏様、お雛様が出来ました(^O^)

 

朝食作るわよ~慈泉庵~

朝早くから起きて台所に立つのは、利用者さん・・・( ゚Д゚)

「玉子雑炊、私が作るわ」と早起きして両ユニット分を作って下さいました。

 

美味しい玉子雑炊が出来上がり!!

皆さん、美味しくい頂きました。(^^♪

片付けまでが料理よ!!(^_-)-☆

白菜の漬物、作りましたよ!~慈泉庵~

白菜の漬物を漬けました。包丁で白菜を刻みます。

 

白菜を刻みます…白菜を刻みます…

 

樽一杯になるまで、白菜を刻みます。

包丁さばきを見ても、「まだまだ若い人には負けないわ」(^_-)-☆

との心の声が聞こえてきそうなくらい、上手に刻んでましたよ(^^♪

早く美味しくなぁ~れ(#^.^#)

干柿出来た!!~慈泉庵~

寒い日に皮をむいて干した柿が、日の光をあびてゆっくりゆっくり水分がぬけて、

渋みが甘味に変わりましたよ( ´艸`)

 

「昔は何処の家でも軒下に吊るし柿があったよ」「良い色合いなってる」と一口パクッ!!

「この味よ!」「美味しいね!」と干し柿を食べていました。

ちなみに…日本の歴史で初めて干柿が登場するのは、平安時代中期の法典「延喜式」で、

ここに祭礼用のお菓子として干柿が出ています。

一方、甘柿の登場は鎌倉時代以降と考えられています。

渋柿しかなかった時に、干柿にしたら甘くなると考えた昔の人達はすごいですよね。

その作り方が現在まで伝わっている事もすごい事ですね(#^.^#)

 

下市の初市に行って来ました~慈泉庵~

2月12日、下市の初市に行って来ました。

その日は、朝から雪が降り積もり、外の景色は一面銀世界(;´・ω・)

「初市行けるかなぁ?」「無理でしょ~」

あせる職員、行く気満々の利用者達……

軍配は、天気をも負かす利用者達の勝ち~\(^o^)/

太陽が顔を出して、雪を溶かしたではありませんか(#^.^#)

早速出発!!

下市蛭子神社の初市は、室町時代から400年以上も続くと言われています。

日本で最初の商業手形として知られる、「下市札」が発行されるなど、吉野の商都として栄えていたそうです。

皆様、しっかりと手を合わせていました( *´艸`)

      

お昼ご飯は、近くの「どんちゃん食堂」で、ご自分の好きな物を注文して、美味しく頂きました(*^-^*)

「寒い中、今日は初市行けて良かったですか?」

「大満足!!また行こなぁ~」\(^o^)/

この笑顔が見れて、職員も大満足!! 次は何処へ行きましょうか?(^_-)-☆

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ