今年も春の旅行へ行ってきました!
今回の目的地は京都の丹後です。
まず茨木の冥應寺へ生誕祭の参拝へ行きました!展示コーナーには皆さんが作ってくださった作品を見学させて頂きました。セーターや、ビーズの作品、書道など力作ぞろいで、とても見応えがありました。
雨が降っていましたが、帰り際に晴れてキレイな桜が旅行の出発を見送ってくれました。
しばらくして、京都の旅館へ到着!オーシャンビューの温泉に入り、夕食は今回の旅の目的カニ料理です!
皆さんカニを食べているときは黙って身を剥くのに夢中になっております。
お酒も進み皆さん「お腹いっぱいカニ食べられてよかった!」「いつもすぐにお腹いっぱいになるのに今日は食べられるわ!」と、良い気分でお休みになられました。
2日目は天橋立へ行ってきました。
絶景を見ることが出来、皆さん喜んでおられました。
帰り道では「また行きたい!」「次は何処行く?」という話題になっていました。
しかしお疲れになったようで、車の中では皆さんぐっすり眠っておられました。
皆さん春の旅行を大変楽しんでくださいました。
生け花クラブがありました✾
花の好きな方や生け花を習っていたご利用者が参加してくださいました。
★本日のお花★
・ぜんまい
・シダ
・カーネーション
・紫色スターチス
・白色スターチス
色とりどりの季節のお花がそろっています(*^_^*)
先生のお手本を見ながらぜんまい、スターチス、カーネーションの順番に短く茎を切って最後にシダを周りに活けます。
シダは茎の部分が細いためカーネーションの茎を短く切ったものをテープで巻いて補強します。私達職員もお手伝い~♪
最初は「きれいやなぁ~」「春やなぁ~」とお話しされていましたが作業を始めると皆さま真剣!
そして先生のアドバイスもあり完成です!(^^)!
それぞれ個性豊かなお花をご覧ください☆
完成したお花はそれぞれ使用しているテーブルやお気に入りの場所に飾らせていただきました。
綺麗な状態が長く保つように毎日お世話をお願いしま~す(^_^)/
本日出勤すると玄関横の床に鳥の糞が落ちていました。
ツバメがやってきました。もう何回目でしょう。安全だから来るのだとご利用者様が教えてくれた事があります。
同じカップルが来るとも仰っていました。まだ直接姿は見ていませんが、早く元気な姿をご利用者様に見せて欲しいです。
もう一つ嬉しい知らせがあります。介護福祉士を慈泉庵から2名受験して2名とも合格通知がきました。
努力が報われましたね。本当に「おめでとうございます!!!」先日から良い事がドンドン続いています。
良い流れの<風>が吹いています。
これからも上り調子で行きましょう!!!………と云う事で今日は大掃除を行いました。
骨盤底筋運動もガラス拭きも皆様頑張って下さりました。ピカピカでサクラが一層美しく見えます。
皆様お疲れ様でした。そして有難うございました。 <゜)))彡
春になり、気温も上がり暖かくなってきたため、屋外での歩行練習を多く取り入れています。
風が吹いている時は気持ちよく、風が無い時は暖かく、春を感じながら歩行練習を行っていただいています。
平らな道や坂道、わずかな段差などがあるので、いろんな場面を想定しながら歩行練習を行っています。
機能訓練を始めるまでは、ほとんど歩いていなかった利用者様も、現在では室内での歩行が30m程度可能になり、
屋外での歩行練習を楽しみにしていただけている利用者様がいらっしゃいます。
「こんな場所があったんだ。」「この景色を見ながら歩けて嬉しい。」「空気が綺麗なので気持ちいい。」など
喜んで歩行練習を行っていただいています。
その他には、「新施設に移転になるので、この道を歩けなくなる。」という悲しい意見もありました。
奥様の歩行練習を行っていると、自分も一緒に歩きたいと旦那様も一緒に付き添って歩かれていました。
現在では桜が満開となり、休憩しながら花見も楽しんでいただいています。
昨日職員が祥水園の敷地に生えている筍を探しに行きました。
沢山取れたので、御分身にお供えさせて頂きました。
一晩経って取り出しました。たけのこご飯と、味噌汁を作る事になりました。
突然ですが、外で花見をしよう!!!と云う事になりました。
本日の午前中は男性職員ばかりでしたが上手に出来ました。御分身に感謝の気持ちを込めてお供えさせて頂きました。
野原ダイニングのおかずが届きました。エビフライ・煮物・酢の物でおいしそうな、お昼ご飯です。
食事も一段落した所でカラオケがはじまりました。とても良い声のご利用者様が歌ってくれます。
「長良川艶歌」です。歌い終わるとすぐに女性利用者様からのアンコールです!!!
次は「函館の女」を歌ってくれました。大いに盛り上がりました。
天気も最後までもってくれて本当に素敵な一日になりました。<゜)))彡