本日、特養1Fご利用者と合同で、大運動会が開催されました。
慈泉庵からも、紅組として、8名のご利用者が参加されました。
競技が始まる前から、気合十分です!!
昨年の優勝した紅組よろ優勝旗返還し、選手宣誓です。
ラジオ体操が終わり、いよいよ競技開始です。
1種目目は、大玉ころがしです。2人1組で息を合わせて転がします。
応援にも熱がはいります。
2種目目はふわらふわらゲームです。6対6で3チーム作り行います。シーツの端をもち、上下に動かし、ボールを落とさないようにチームで協力します。
3種目目は、職員による、障害物競争です。
好きな衣装を3点身に付け、手を使わず粉の中から飴を探します。すると顔は真っ白に(笑)
そして、封筒を選び、書かれているお題を実行しなければなりません!!ドキドキしながら選びます(笑)
この職員のお題は「尊敬する人を連れてくる」です。
ところで、この職員はいったい誰でしょう・・・?
正解は、特養介護チーフの松本昇さんです(笑)
ご利用者・職員も、大いに笑わせてもらいました(笑)
応援合戦は、紅組・白組ともに、趣向をこらして、盛り上げてくれました。
5種目目は、なんでも食い競争です。竿に、お菓子・パン・カップラーメンなど、いろいろな物が吊るされています。好きなものを選んでゴールしていただきます。
ピックアップでも、一生懸命ゴール目指して一歩一歩進みます!!
6種目目は、綱引きです。
この競技は、毎年白熱してしまいます!!今年も、両チーム白熱しました!
最後の競技は、ボール送りです。
チーム全員で力を合わせてボールを送ります!!
少々、力が入り、ボールが右へ左へと飛んでいきます(笑)
応援する職員にも力がはいります!!
競技も終わり、いよいよ成績発表です!!
優勝チームは・・・・・・・
白組の優勝です(パチパチパチ)
優勝旗授与です。
そして、各賞の発表です。
慈泉庵からは、3名のご利用者が受賞されました!!
「最優秀選手賞」
「努力賞」
「のんびり賞」
受賞された皆様、おめでとうございます。
明日も、特養2Fのご利用者と合同であります。
がんばりましょう!!
明日は満福亭と慈泉庵の運動会です(^O^)
満福亭フロアでは、本番に向けて利用者様と応援グッズを作っています!!
毎年恒例のポンポン作りは皆様手慣れたもので作業が早く進みました☆
真剣に1枚ずつ引き裂いていかれどんどん作業は進みます!!
連日の作業で「肩が凝るわ~」とおしゃる利用者様も・・・
楽しみながら指と頭の中のリハビリにもなるので一石三鳥です★☆)^o^(☆★
同時に先日買い物に行った際に購入した布を使って旗を作りました!!
絵の得意な職員が布に下書きをしてご利用者に塗り絵をしていただきました!(^^)!
「このキャラクター知っていますか?」と質問させていただくと「ドラえもんやろ?孫が好きやから知ってるよ~」とお返事が!!
色彩もバッチリ本物のドラえもんカラーに塗っていただけました☆
完成品はこちら!!赤組の旗には『必勝』白組お旗には『勝利』の文字が入っています(*^。^*)
明日の運動会ではこのグッズを片手にしっかり楽しんで下さいね(●^o^●)
10月19日 特養1Fのご利用者様と慈泉庵のご利用者様で運動会を行いました。 この体育館で行う運動会は最後だったので ご利用者様も職員も応援したり競技に出たりしました。 チーム分けは、特養の3分1を赤チーム+慈泉庵 もう3分2を白チームに分けました。 大玉転がしや玉入れなどで盛り上がりました。
職員対抗!障害物競走では職員の見せ場なので 職員同士が負けないように頑張っていました!
何でも食い競争では自分の好きなお菓子やパンなどを職員と相談し 決めた物に手が伸び取ったりしていました。 たまには、決めた物が先に取られ悲しむご利用者様。 決めた物が取れて喜ぶご利用者様。
綱引きでは相手チームに負けないように 自分のチームを応援し職員も綱を引くご利用者様も 一致団結し頑張っていました。 楽しい運動会も終わり 成績発表・・・結果は299点対296点で「白」チームの勝ちでした。 怪我もなく皆様が笑顔でよかったです。 いつも以上の笑顔で楽しまれており ご利用者様からも「楽しかった」「ありがとう」と言われ 来年は新しい祥水園で楽しい運動会をしたいです。
先日、特養のご利用者が家族様に会いに帰らせていただきました!!
片道約2時間かかるので、途中でから揚げ定食を食べ、イズミヤで買い物しました。
車中では、楽しそうにずっと会話をされ、「たまには外に出るのもいいなー。」と
言われとても楽しそうにされていました(^O^)
買物の時は、品ぞろえの多さに圧倒されていましたが、ご自分でカートを押し、
お菓子を選んでくれていました(*^_^*)
とても元気な97歳ですね!
そして、家族様に会い、たくさんお話をしながら、大好きなぜんざいをよばれて帰ってきました!
帰ってこられて「今日は一日よかった!楽しかった!」と言われました!
他のご利用者の方々にも家族様に会いに行く支援をさせて頂きたいです!
先日、10日に、野原小学校の運動会に、慈泉庵からも応援に行かせていただきました。
軽費老人ホームからも応援に来られており、懐かしい再会もありました。
小学生のみなさんが、一生懸命走ったり、踊ったりしている姿を、拍手しながら応援していおられました。
さて、玉入れになると、「地域のみなさんも、ご参加ください」とアナウンスが流れ、慈泉庵ご利用者も参加することに!!
玉入れの途中で、「♪ヨーでるヨーでるヨーでるヨーでる♪」と「妖怪体操第一」の歌が流れると、玉入れを中断して、妖怪体操を踊らなければなりません。
最初は車椅子で参加されていましたが、2回戦になると、「立つ!!」と言われ、車椅子から立ちあがられました。
闘争心に火が付いたのでしょうか!!
職員が支え、2回戦がスタートです。
玉を拾い、カゴめがけて投げます。
すると、またまた「♪ヨーでるヨーでるヨーでるヨーでる♪」と歌が流れます(笑)
ご利用者も一緒に踊ります♪
ご利用者も、妖怪体操踊れるんですよ!!
ピストルがなり、玉の数を数えます。
なんと、ご利用者が参加した緑組が1位でした!!
19日20日には、慈泉庵と特養の合同運動会があるので、予行練習になったでしょうか??
今日は軽費の皆さんで『歩こう会』と称して散歩へ出かけました!
玄関に集合し準備万端!出発進行!!
皆さん意気揚々歩きます!キレイに一列に並ばれていますね(笑)
途中にベンチがあるので散歩に行かれる方のお決まりの休憩所になっています!
「疲れたな~」「あともうちょっとガンバろや~」
目的地のお地蔵に到着しました!
お茶を飲んでフーっと一息 運動の後のお茶は格別です!
「疲れたな~」「まだ帰り道あんねんでー(笑)」「ほんまや(笑)」「もうひとガンバりしよか!!」
笑いの絶えないお散歩となりました!
園の周りもすっかり秋らしくなってました!
秋は楽しみ方がたくさんあるので皆さんも秋を楽しみましょーー!