7月7日は、七夕ということは良く知られていますが、ソーメンの日であることをご存知でしょうか。
【7月7日にソーメンを食べると大病をしない】と言われています。
慈泉庵では、ご利用者に健康で笑顔で過ごしていただきたいと【流しソーメン】をすることになりました。
2,3日前から男性職員が、近くの竹やぶから竹を切り、節を削り、竹をつないで作りました。
ご利用者全員がテーブルに集まってくださりその真ん中に竹を置かせていただき、長さは、3メートル50センチメートルにもなりました。
施設長の挨拶と共にソーメンが流れ出しました。 ソーメンは、ゆっくりと流れていきます。
つゆには、慈泉庵でとれたきゅうりとプチトマト それに卵の薄焼き、おろしショウガやネギの薬味もいれました。
竹の高い位置におられるご利用者は、立ちあがってソーメンをすくっておられます。
皆様 いつもよりたくさん召し上がっていただき、
ゆでたソーメンは、2.5Kg近くになりました。
ユニット長が、夏らしい果物をとスイカを差し入れてくれました。さっそく、祭壇にお供えをさせていただき、
ご利用者の方々に召し上がっていただきました。今年初めての『スイカ』です。
初物を食べると長生きができると言います。
ご利用者の皆様が健康で笑顔で過ごしていただけますよう 職員一同 お祈りさせていただきました☆ミ
辯天宗では毎年7月6日に御神池お水替え神事が行われます。
祥水園では毎年参加させていただいています。軽費では希望されたご利用者の分のお水を持って帰らせていただき、畑にまいたり病気平癒に使ったりされています。
今年は朝からあいにくの雨でしたが、ご利用者は参加してくださいました。
如意寺に着くと、たくさんの人であふれていましたが、まずは笹祈願の短冊を笹につけにいきました。
祥水園のご利用者と職員の分でとてもたくさんありましたが、ご利用者も1枚1枚願いが叶うよう、つけさせていただきました。
その後はお水替えの参拝です。
たくさんの人の中、境内に進み、御神池の水を汲ませて頂きました。
持ち帰った御神池のお水は、大切に畑に撒かせて頂きます。
7月6日に、TBS系朝の情報番組「あさチャン」に、なんと、祥水園が紹介されました!!
大人の塗り絵について紹介されるコーナーで、祥水園も取り組んでいると紹介されました。
取材に来たわけではないですが、「祥水園のブログを見た」と、テレビ局から電話があり、紹介されたのです!!
軽費老人ホームのご利用者と、グループホーム慈泉庵のご利用者が、塗り絵をされている写真が流れ、下には、「提供 祥水園」と出ていました!!
すっっごくないですか!!全国放送ですよ!!
祥水園の取り組みが、日本全国の人たちに知っていただけたのではないでしょうか!!
これからも、ご利用者の皆様が、生き生きと笑顔で過ごしていただけるよう、支援させていただきます。
祥水園の取り組みに興味がある方は、是非ごらんください。ご利用者の素敵な笑顔がいっぱいで、ほっこりする。そんなブログですよ(*^_^*)
また、テレビで紹介していただけたら最高ですね(^O^)
6月の感謝祭は26日に行われました。
今回は辯天宗冥應寺から村田祥久先生が祥水園にお越しいただきました。
支部長より「先日大和本部へお参りに行ってきたとき、本殿に置かれているご宗祖の言葉が「片手で良いことをして、片手で悪いことをする。神様は横を向いておられます」という言葉でした。人は、自分では良いことだとおもってやっていることが、悪いことである時がある。物事が良いか悪いかを判断するときは、ご宗祖の五行のお諭しがすべてであると思います。いつも、五行のお諭しの「真心を常に忘るべからず、慈悲憐みの心を養うべし、善根功徳の行を積むべし、感謝の誠を捧ぐべし、不平不満を思うべからず」に沿った生活ができるでしょうか。皆さんもそれを実践して頂ければと思います。」
と挨拶してくださいました。
また、冥應寺の村田祥久先生もご宗祖の五行のお諭しを生活の中で実践して頂き、慈悲の心を持って感謝、お礼の言葉を伝えることが大切です。とお話し下さいました。
本日は7月7日の七夕にむけササの木を切って飾り付けを皆さんで行いました!(^^)! 皆さんおもいおもいにササに飾りを一生懸命つけてくれました♪
廊下に作った飾りをみんなでつけて・・・♪♪(●^▽^●)♪♪
こんなににぎやかな天の川廊下の完成で~す!!!ヤッター(^▽^)♪
今日は朝から雨模様です。しかしご利用者様は本日も元気いっぱいです。
朝からおつとめをしました。ラジオ体操それから塗り絵や計算問題をしてくれました。
毎朝の事なので、「書くのだして」と仰って下さります。
昼からは、えんどう豆の種を植えました。雨が降っているので室内で植えました。
「土のええにおいやなぁ」「ビールと食べたらおいしいよ」と皆様ニコニコです。
茄子・胡瓜・トマト・オクラ・次々に収穫出来て、皆様に召上って頂いているので、
えんどう豆も出来た時を想像し楽しみにしてくれているのが、伝わってきます。
ご希望通りノンアルビールと食べましょうね。
介護職員も時間の合間に新しい介護技術の練習に励んでいます。
ご利用者様を安全に介護できるように、日々勉強をしています。
明日も雨ですが、また色々と楽しみましょう。