祥水園ブログ

救える命の尊さを ~救命救急講習~

平成27年6年22日(月)

五條消防の救命士の方々が来園して下さり、救命救急講習を開催していただきました。

ブログ2

自分の目の前で、誰かが倒れたら…

ブログ3

そんな時こそ、落ち着いて、第一救命処置を行うことが大切だという事を学びました。

ブログ6

みんな真剣に、練習しました。1、2、3、4、5、・・・・

 

 

 

ブログ4

年間、60000人の方が心臓突然死で亡くなられているそうです。

AEDの使用についても、実際のものを使用して訓練させていただきました。

 

我々の手で、

少しの勇気と知識があれば救える命があることを、

救える命の尊さを・・・

改めて学ばせていただきました。次回もご指導宜しくお願い致します。

「機械浴なんてお風呂じゃない!!!」~デイサービスセンター漣~

デイサービスセンター漣では、ご利用者にお風呂をよりいっそう楽しんで頂く為に、これまでの機械での入浴をやめることにしました。

「さぁ、機械浴を破壊します!!」

 

IMG_2520

「さっそく水道屋さん、お願いします!!」

IMG_2523 IMG_2524_2

運び出し、終了。

その後・・・

職員たちの涙あり、笑いあり、葛藤あり。悪戦苦闘の末・・・

IMG_2533_2 IMG_2546_2

できました♪♪

手作りのお風呂場の完成です!!!

それでは新しいお風呂、最初のお客様、どうぞ(^^)/

CIMG0337

本日ご利用最高齢、桂川様です(^o^)

それと・・・

 

 

何回入浴しても「お風呂に入ってない」と言われたSさま。

これからはデイサービスでもお風呂に入れますね。

今回の転倒予防教室も大盛況でした!!~ケアプランセンター水面~

今月2回目の転倒予防教室を二見公民館で開催しました。

今日は雨の予報も吹き飛ばし!よい天気で大盛況!!

4コースを車またはバスで送迎させていただいております♪今回バスは超満員でした!!

まずは、講師のカイロプラクター粉川先生より「腰痛について」のお話♪

P1120246

↓ 腰を伸ばしたり丸めたり、腰痛予防の運動

P1120276

↓ 肩甲骨を開いては閉じる体操で、腰痛解消につながるそうです!

P1120272 P1120269

↓ 腕の力を付けて、転んだ時に受け身ができる運動

P1120265

最後は軽費山本主任支援員の体操でリラックス♪

P1120290 P1120302

本日もたくさんのご参加本当にありがとうございました。

7月は16日(木)五條東体育館、28日(火)野原公民館の2回開催です。

次回も多くの方のご参加をお待ちしております!始めての方も大歓迎です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏野菜畑が荒らされる!~軽費~

昨日朝、軽費の裏の畑を見に行くと・・・

ブログ用1

とうもろこし畑が酷い状態で・・・

よくみると、

ブログ用2 ブログ用3

アライグマかイタチに食べられてしまったようです。

とうもろこしはほとんど食べられてしまいました。

さらに、奥の畑を見てみると・・・

ブログ用4

ガーン!すいかも・・・畑の中で一番大きかったすいかも、乱暴に食べ散らかされていました;;

ブログ用5

今まで一緒に畑の世話をしてくださっているご利用者は、「水やりも草引きも手伝ってないのに、食べてしもうて・・・しゃーないな!」と寛大な心で話されていました。

早速、すいかに網をかぶせさせて頂きました。

海遊館ツアー ~特養~

先日、あいにくの雨のなか大阪にある海遊館へ出発(^_^)/

ご利用者は行きの車のなかで気分がウキウキ状態でたくさんお話をしておられました。

P1040405

海遊館に着くと雨がやんでいたのでご利用者も職員もひと安心☆

海遊館の前で記念撮影してからスタッフさんが館内を案内してくださいました。

P1040426 P1040446

P1040503 P1040475

たくさんの生き物達に癒されジンベイザメも迫力満々で大きかったです。

ご利用者も職員も笑顔が絶やさなかったです!!

ひと休みに館内にある喫茶店でコーヒータイム(^O^)!

P1040492

みなさんお疲れの模様で飲み物も進みお話もたくさんしておられました。

P1040500

↑ 北極圏と言われる海が表現されているようです。

P1040418 P1040419

昼食はご利用者の要望から天保山マーケットプレースの店内にある

回転寿司を食べにいきました(^.^)ご利用者はお寿司が大好物!

P1040511

海遊館ツアー楽しかったですね(*^_^*)

ご利用者から次は沖縄へ行きたい!ておっしゃていました。

また、お出かけしましょうね。

 

 

本日の遊びリテーション~慈泉庵~

本日の遊びリテーションは、体育館でしようと、車に乗り込みましたが‥‥。

なんと、秘書検定中で、使用できない事を忘れていました。(-。-)y-゜゜゜

なので、いつも通り、慈泉庵で行うことに!!

最初に、ラジオ体操を行いました。

DSC_7038DSC_7037

今日は、風船バレーをすることに!!

DSC_7052DSC_7062

ボールがいつ来てもいいように、構えて待つ方も。「昔、バレーやってたのよ!!」さすがです。

DSC_7071

試合は白熱し、なかなか終わりません!!

DSC_7074DSC_7063

試合は引き分けです!!

最後にみんなでバンザーイ!!!(^^)!

DSC_7076

次は、体育館で、思う存分楽しみましょうね(^O^)

桃太郎(トマト)・きゅうりの収穫~慈泉庵~

久々晴れ間が見えて、畑を見ると桃太郎(トマト)が一つ赤く色づいていました。

早速、ハサミを持って収穫に出掛けました。

DSC_7029

「赤くなってるなぁ!!」と大きなトマトを手に取り、収穫!!

DSC_7031

きゅうりも食べ頃になっていたので、三本収穫しました。

DSC_7032

「またまた、美味しい野菜が収穫できました。感謝します」とお供えさせて頂きました。

ご利用者様が「大きなきゅうりが出来たなぁ。トマトも出来たかぁ」と大満足な笑顔を見せて下さいました。

DSC_7034

美味しい野菜が収穫出来る事に、皆様の協力に感謝します。有難うございました。

生蓮寺さんより蓮をいただきました

6月に入所された方のお知り合いの生蓮寺さんより蓮の鉢を2鉢頂きました。

ブログ用2

見事な蓮がちょうどつぼみの状態で玄関に置かせて頂いております。

ブログ用1

蓮と一緒に記念撮影☆

ブログ用3

 

今日見てみると、見事に一輪咲いておりました。

ご利用者や来園してくださる方にも喜んで頂いています。

生蓮寺さん、ありがとうございます。

辯天宗の方 たくさんの梅をありがとうございました ~慈泉庵~

先日 辯天宗から祥水園に梅をいただき、慈泉庵もそのお相伴にあずかりました。

黄色くて粒ぞろいの梅だったので、梅干し用に6Kg 梅ジュース用に5.6Kg使わせていただきました。

DSC_6966

まずは、梅干しづくりから始めました。

塩の量を量っていると、奇跡ともいえる【200】との数字に思わず、シャッターチャンス。

洗った梅をきれいにタオルで拭いて頂きます。

DSC_6984  DSC_6991

それをもう一度量りなおして、漬物樽に入れていただきました。その後に塩を入れていただき、重しをして水の上がるのを待ちます。

DSC_6997  DSC_7002

次に、梅ジュースに取り掛かりました。

丁寧にタオルで拭いた梅を「私も入れたよ。あなたもどうぞ」そんな会話が聞こえてきますね。

DSC_7007  DSC_7008

氷砂糖と混ざり合うように【ゴロゴロ】 8Lの瓶 2つ分ができました。

DSC_7014  DSC_7019

職員が家に咲いていた【紫陽花】を持ってきてくれました。三昧 大楽 のテレビ台の上に飾らせていただきました。

6月ならではの一日でした。

DSC_7027  DSC_7028

辯天宗の方 【梅】をたくさんいただき本当にありがとうございました。

ご利用者の方々も大変喜んでおられました。夏に向かって楽しみが増えました☆ミ

満開のあじさいです!!   ~軽費~  

梅雨の季節になりましたね( ̄▽ ̄) 梅雨と言えばあじさい。

先日、軽費の喫茶室は『紫陽花が満開でした!! 』

朝から職員が自宅の庭に咲いていた色とりどりの紫陽花を届けてくれたからです(^◇^)

ブログ1     ブログ4

あじさいに囲まれて、季節寿々【紫陽花寿々】を開催しました。

水菓子は、あじさいをイメージして栄養士が作ってくれました。

ブログ3  ブログ5

ご利用者はIce Coffeeと水菓子。「嬉しい~♪」          Hot Coffeeと水菓子。 「う~ん!美味しい!!」

ブログ8 ブログ7

部屋のあちらこちらに飾ったあじさいの中で、会話も食欲も弾まれてましたね(*^^*)

ブログ6 ブログ2

テーブルの上のあじさいを眺めながら、ゆっくりした”ひととき”を過ごされた方も・・・(^^)

来月は7月2日は、『七夕寿々』を開催予定です。是非、足を運んでください!!お 待ちしていますm(__)m

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ