野原公民館にて、7/23『認知症とは?』と題して、介護者教室を開催しました。
グループホーム慈泉庵の施設長より、認知症の詳しい説明、症状、予防方法などの講義を行っていただきました。
たくさんの地域の方にお越しいただき、皆さん、話しに引き込まれ、熱心に聞いておられました。
認知症かどうか簡単に確認できる、目をつむって指を合わせる動作なども教わりました。
認知症を理解し、認知症の人やそのご家族を地域で支えるサポーターのお話しもあり,
本日講義を聞いて下さった方にはサポーターとしての証 ”オレンジリング” をお渡ししました。
次に、軽費老人ホームの主任支援員による”遊びリテーション”で、楽しく体を動かす運動を教わりました。
皆さん、掛け声に合わせて元気に動かれていました!!
今回は、興味深いテーマを分かりやすく、「とても良かった!」との感想をいただきました。
次回の介護者教室は9月12日(金)『防災と災害時の対応について』の内容で開催します。
今日は、お世話になっているボランティアの皆様にささやかではありますが、
日頃の感謝の気持ちを込めて、
『ボランティアさん!ありがとう会』
と銘打ち宴席を設けさせていただきました。
63名という大勢の皆様がお集りくださり、
「野原ダイニング」
で用意させていただいたお食事を楽しいんでいただきました。
また、余興も盛りだくさんで、「JAZZの生演奏」から始まり「社交ダンス」
「フラダンス」「日本舞踊」とたくさんの演目をボランティアの皆様が披露してくださり、宴席に花を添えてくださいました。
あらためて
「祥水園はボランティアの皆様に支えていただいているんだ!」
と感じた一日でした。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。そしてこれからも
どうぞよろしくお願いいたします。
また、新規ボランティアの方も大募集中です。
皆様いつでもご連絡ください。
7月の支部感謝祭が本日行われました。
本日は大阪冥應寺より鎌田祥通先生がお越しくださいました。
先ずは支部長より挨拶、今日出勤時に事故車を見て、自分もいつ事故に遭うのかわからない、そんな中で日々自分がどういう生き方をするのかが大切である。
今日思ったことは今日する。もしどうしても今日中にできなかったことは明日行ってもいいけれど、できるだけする。
後悔のない、善き人生であったと思えるよう、生きていってください。
生き方についてお話をしてくださいました。
続いて鎌田先生より、先日祥水園支部でご利用者と、冥應寺の落慶の参拝をさせて頂いたのをご覧いただいていたようで、老人ホームに入っても大阪まで参拝に連れて行って下さる、祥水園はすごいところだな、という印象をはじめにお話し下さいました。
続いて、先日管長様より蓮の花と葉っぱを取ってほしいと言われた際に、葉っぱは開きかけのものを取ってほしいと言われたようで、開きかけの蓮の葉っぱの様は、悟りを開く途中のものを表現している、悟りを開くのはすごいことだが、その途中がとても大切であるということを教えて下さったことを聞かせて頂きました。
鎌田先生、また祥水園にお越し下さるのをお待ちしております。
7月17日毎年恒例になっているちべん保育園の園児さんとの交流がありました。
総勢29名の園児さんが祥水園に遊びに来ました!
今回は夏の風物詩の「風鈴」を園児さんとご利用者で作ろうを企画しました。
みなさん思い思いの風鈴を作るために、おりがみを使ったり、いろんな色で絵を書いたりしました。
「これ貼ってー!」「はさみかしてください!」など、ご利用者・園児さんとも協力しながら大盛り上がりでした。
みなさんとてもいい風鈴が完成しました。いい音色が鳴るか全員で確かめてみると涼しげな音が響きわたりました。
園児さんもご利用者もいい物が完成し、大喜び!!
最後に園児さんから歌のプレゼントがありました。とても元気な声で歌ってくれたので、元気をもらいました♪
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、園児さんが帰る時間に…(/_;)
ご利用者の中には、「またきてよ。待ってるからな。」と涙する方もおられました。
今回の園児さんとの交流もご利用者は大変喜ばれました。また秋の柿狩りもお待ちしています。
ちなみに・・・
職員も風鈴を作らせてもらいましたので食堂に飾りました!
暑い日が続きますが、軽費に涼しげな音が鳴り響きますように(*^_^*)
祥水園開園当初より、辯天宗婦人部の皆様がお忙しい中祥水園にお越し下さり、清掃奉仕等のボランティア活動を続けて下さっております。このボランティア活動を奈良県に報告をさせて頂いたところ、功労を認めて頂き、辯天宗婦人部様に「老人福祉施設功労者の知事表彰」を授与して頂ける事となりました。表彰の日時は、平成26年9月10日(水)奈良県庁 午後1時30分です。
辯天宗婦人部の皆様、本当にいつもありがとうございます。これからも、宜しくお願い致します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |