7月の支部感謝祭が本日行われました。
本日は大阪冥應寺より鎌田祥通先生がお越しくださいました。
先ずは支部長より挨拶、今日出勤時に事故車を見て、自分もいつ事故に遭うのかわからない、そんな中で日々自分がどういう生き方をするのかが大切である。
今日思ったことは今日する。もしどうしても今日中にできなかったことは明日行ってもいいけれど、できるだけする。
後悔のない、善き人生であったと思えるよう、生きていってください。
生き方についてお話をしてくださいました。
続いて鎌田先生より、先日祥水園支部でご利用者と、冥應寺の落慶の参拝をさせて頂いたのをご覧いただいていたようで、老人ホームに入っても大阪まで参拝に連れて行って下さる、祥水園はすごいところだな、という印象をはじめにお話し下さいました。
続いて、先日管長様より蓮の花と葉っぱを取ってほしいと言われた際に、葉っぱは開きかけのものを取ってほしいと言われたようで、開きかけの蓮の葉っぱの様は、悟りを開く途中のものを表現している、悟りを開くのはすごいことだが、その途中がとても大切であるということを教えて下さったことを聞かせて頂きました。
鎌田先生、また祥水園にお越し下さるのをお待ちしております。
7月17日毎年恒例になっているちべん保育園の園児さんとの交流がありました。
総勢29名の園児さんが祥水園に遊びに来ました!
今回は夏の風物詩の「風鈴」を園児さんとご利用者で作ろうを企画しました。
みなさん思い思いの風鈴を作るために、おりがみを使ったり、いろんな色で絵を書いたりしました。
「これ貼ってー!」「はさみかしてください!」など、ご利用者・園児さんとも協力しながら大盛り上がりでした。
みなさんとてもいい風鈴が完成しました。いい音色が鳴るか全員で確かめてみると涼しげな音が響きわたりました。
園児さんもご利用者もいい物が完成し、大喜び!!
最後に園児さんから歌のプレゼントがありました。とても元気な声で歌ってくれたので、元気をもらいました♪
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、園児さんが帰る時間に…(/_;)
ご利用者の中には、「またきてよ。待ってるからな。」と涙する方もおられました。
今回の園児さんとの交流もご利用者は大変喜ばれました。また秋の柿狩りもお待ちしています。
ちなみに・・・
職員も風鈴を作らせてもらいましたので食堂に飾りました!
暑い日が続きますが、軽費に涼しげな音が鳴り響きますように(*^_^*)
祥水園開園当初より、辯天宗婦人部の皆様がお忙しい中祥水園にお越し下さり、清掃奉仕等のボランティア活動を続けて下さっております。このボランティア活動を奈良県に報告をさせて頂いたところ、功労を認めて頂き、辯天宗婦人部様に「老人福祉施設功労者の知事表彰」を授与して頂ける事となりました。表彰の日時は、平成26年9月10日(水)奈良県庁 午後1時30分です。
辯天宗婦人部の皆様、本当にいつもありがとうございます。これからも、宜しくお願い致します。
社会福祉法人祥水園主催 吉野川×朝ヨガカフェ。
.
お天気にも恵まれ、無事第一回目開催することが出来ました。
朝日を浴びて、川のせせらぎを聴き、気持ち良い風を受けながら行う朝ヨガ。
素晴らしいシチュエーションでヨガが出来ました。
約60名のご参加!ありがとうございます。
ヨガは精神的なもの。 皆様の良いエネルギーを感じました。
朝日を浴びながらの太陽礼拝、 感動的でした。
.
ヨガ後は野原ダイニングカフェ。
焼きたてクロワッサンに、その場でミキサーした認知症予防に効果的なザクロとリンゴを使った健康ジュース。
果肉入りで超フレッシュです!とても美味しかったです。
.
ご参加頂きました皆様本当にありがとうございました。