祥水園ブログ

7月の介護者教室案内~ケアプランセンター水面~

7月23日(水)に野原公民館にて、今月2回目の介護者教室を開催します!

今回の内容は・・・

H26.7.23 介護者教室案内

グループホーム施設長による、認知症の症状や予防についてのお話しと、簡単な認知度チェックを行います。

認知症について、知りたい方、勉強したい方、お困りの方など、どなたでもご参加いただけます。お待ちしております!

尚、駐車場の数に限りがありますので、出来るだけ乗り合わせなどご配慮お願い致します。

 

野原ダイニング★七夕メニュー★

 

 

今日は7月7日★七夕です!

野原ダイニングでは、七夕メニューとして素麺を提供させていただきました。

ぶろぐ

織り姫様と彦星様が逢えることを期待して、、スイカを星形に切り抜きました(*^_^*)

少しロマンチックな七夕素麺となりました。

burogu

 

 

配達先のお客様からも「かわいい!!」「素敵!!」などのお声をいただきました。

季節に因んだお料理、大好評でした★

地震行動訓練

奈良県より、「奈良県一斉地震行動(シェイクアウト)訓練」の協力が届きました。

シェイクアウトとは、地震が発生した瞬間に、あなたの身を守るために、

その場で気軽に参加することができる新しい形の訓練です。

『まず低く』『頭を守り』『動かない』

祥水園では、年2回の防災訓練を実施していますが、地震訓練はまだしたことがありません。

今回この機会にぜひ実施してみようという事で7月9日に行います。

是非、皆さんも今一度「避難場所」「避難経路」の確認や「持ち出し品」の確認をして、

さらなる防災対策に取り組みましょう!

user@s-i-s.net_20140707_112347

七夕飾り

今日は、もうじき七夕と言うことで利用者様方に七夕の飾りづけをしていただきました。

CIMG7651

みなさんどのような願い事をしたのでしょうか。

七夕が楽しみですね!!

今年は、彦星さまと織姫さまはお逢いできるのでしょうか。

CIMG7671 CIMG7672

辯天宗・祥水園相互研修

DSC_0008

H26年7月2~4日の3日間辯天宗から6名の方が研修にお越しくださいました。

まずはウェルカムお祈り会からスタートです。

DSC_0011

 

その後場所を移動しての研修です。

 

DSC_0004

DSC_0026

二日目は二つのグループに分かれてグループワークをしてそれぞれを発表しました。

 

DSC_0045

二日目の夜はキャンドルの光の中ヨガレッスンの体験です。

 

DSC_0083

DSC_0068

最終日高齢者・障害者体験をしていただきました。

DSC_0054

車椅子の体験もありました。

 

 

DSC_0087

最後はスピリチュアルペインの研修でした。

DSC_0099

3日間おつかれさまでした。 スーパーポーズ!!

 

七夕笹飾りつけ~慈泉庵~

 

もうすぐ七夕ということで慈泉庵で笹の木に

皆さまで飾りつけと短冊をつけていただきました。

それぞれ願い事を書いてくださり

「元気に過ごせますように」

「家内安全」

「世界平和」

などたくさん書いて下さいました。

 

DSC_2892 DSC_2888

DSC_2896 DSC_2898

短冊にしっかりとお願いされている方も・・・

DSC_2904      DSC_2903

とても綺麗に飾ってくださいました☆

DSC_2901

笹とは別に手作りの竹にも短冊と飾りつけをしていただきました。

こちらの方は特養の玄関に飾らせていただきます。

 

皆さまの願いが叶いますように・・・。

 

 

じゃが芋掘り~慈泉庵~

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_2831 DSC_2836

 

 

DSC_2839 DSC_2927

慈泉庵の畑でじゃが芋ができたので暑い中ご利用者に

収穫をお手伝いしていただきました。

小さいものがほとんどでしたがたくさん収穫できました。

食事の際に使いご利用者に召し上がっていただきたいと思います♪

6月29日 青年隊奉仕~特養~

ブログ用① ブログ用②

 

6月29日に辯天宗青年隊様より、祥水園へ清掃奉仕に来て下さいました。

毎年夏と冬に来て頂いている、青年隊様。

6月といえども大変な暑さの中、倉庫の整理や日頃掃除ができていない、エアコンのフィルターや施設周辺の溝掃除など、一生懸命ご協力いただきました。

お陰でとてもきれいになり、ご利用者、職員大変喜んでおります。

辯天宗青年隊様、ありがとうございました。

介護者教室~園芸療法とフラダンス講習~

今回の介護者教室は、毎年実施しているJA女性部さん協力での園芸療法と、その後、初めてフラダンス講習を

行っていただきました。祥水園の各施設のご利用者と地域にお住まいの方がたくさん参加して下さいました。

まず、JAさん講習の元、菊の苗植えを行いました。きれいな菊が咲くのが楽しみです!

P1100574P1100578

次にフラダンスの実演と簡単な踊りを教わり、皆さん手を動かし癒しの時間を楽しまれました♪

P1100580P1100593

フラダンスの後、よさこいソーラン節も披露していだだき、大盛況!!鳴子を振り、楽しんでいただきました☆

P1100599P1100611

ご利用者と地域の方がお話しされ、よい交流の場にもなりました。

次回の介護者教室は7月23日に開催します。詳しくは、後日案内させていただきます。

 

 

柿の葉風呂~デイサービス~

6月30日(月)に祥水園で育てている柿の葉をご利用者と一緒に摘んで乾燥させ、柿の葉風呂をはじめてしました。五條市は柿の産地で有名ですが、柿の葉をお風呂に使えることをご存知でないご利用者が多く、みなさん驚かれていました。ご利用者は「消毒前の葉を取ってあったんやね」「良い香りで、身体も温かくなって気持ち良かったよ」「家でもやってみよう」というお声をいただきました。

柿の葉の効能は、美肌効果と血行促進です。よろしければ一度お試し下さい。

CIMG6393

 

 

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ