祥水園ブログ

防災訓練本番~軽費~

朝10時、サイレンと共に防災訓練が始まります。

まず、近隣の方へ訓練の案内放送と消防署への連絡☎

コピー ~ P1050661

軽費では、職員誰もが行えるように順番に体験しています。

コピー ~ P1050663

洗濯場での出火という想定で訓練開始

コピー ~ P1050666

初期消火に駆けつけ放水(裏山に向かって)

コピー ~ IMG_3427

法人各部署から応援がたくさん来てくださいました。

足元の不自由な方はみんなの力を合わせて救出!

コピー ~ P1050668

「どこに逃げたらいいの?」「あっちでいいの?」と助け合って避難

コピー ~ P1050669

今日は9時からヘルパーサービスを利用していたご利用者も多く

サービス提供時間が終わったヘルパーさん達にも避難誘導をしていただきました。

コピー ~ P1050677

人員確認「○○さーん」「はい」「△さーん」「いません!」

コピー ~ P1050681

「おられましたー!」最後の一人も無事に非難されました。

コピー ~ P1050688

今回は、ご利用者へ出火場所も知らせず訓練を実施し、

いつもより2分程度時間はかかりましたが、

みなさんしっかりと放送を聞き逃げてくれました。

コピー ~ P1050689

今回は、地域の自治会長に参加していただきました。

これからも園から地域へと、また、地域から園へとお互い助け合って

交流を深めていきたいと思います。ありがとうございました。

なにはともあれ 無事に終わりました^_^;

 

特養防災訓練

本日は法人でそれぞれ防災訓練をさせて頂きました。

特養では11時より厨房から出火したとの想定で訓練をさせて頂きました。

ブログ用1

 

(特養厨房での初期消火)

ブログ用2ブログ用3

 

厨房からの出火ということで、1階にいらっしゃるご利用者は地下を通って外に、2階にいらっしゃるご利用者は体育館へ避難させて頂きました。

ブログ用4

 

本日は近隣の池芝自治会様のご協力も頂き、総評も頂戴いたしました。ブログ用5

訓練後は新人職員を対象に消火器や消火栓の使い方の講習、実践をさせて頂きました。

ブログ用6ブログ用7

 

この訓練で万が一火災や災害が起こったとしても、すべてのご利用者が無事でいられるように、すべての職員が意識をもって行動させて頂きたいと改めて感じさせられました。

防災訓練【慈泉庵】

 

DSC_2461

 

慈泉庵での火災場所は

洗濯機の漏電が原因という設定で行いました。

初期消火も無事完了!!

 

DSC_2463

 

DSC_2464

 

 

 

他部署からもたくさん駆けつけてくださいました!

 

DSC_2467

 

 

 

ご利用者もゆっくりと焦らず避難場所に

5分ほどで全員集合することができました。

 

DSC_2474

 

 

イズミも避難しました♪

 

 

 

DSC_2479

 

誰ひとり怪我なく訓練を終えることができました。

今回の訓練を活かしていきたいと思います!

皆様ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

6月の介護者教室開催について

6月の介護者教室は、15日(日)に祥水園にて開催します。

今回の内容は・・・

H26.6.15 介護者教室

歯科衛生士による口腔ケアのお話と祥水園の各施設を見学していただきます。

健康長寿になる口腔ケア体操もお教えします!

また、施設ってどんな所?とお思いの方など・・・

どんな方でもご参加いただけます。たくさんの方のご来園お待ちしております!!

 

 

野原ダイニング献立表 6月分

野原ダイニング献立表 6月分についてご連絡いたします。

 

皆様のご注文お待ちしておりますH26.6

電話番号:0747-32-8739

明日は防災訓練!~軽費~

いよいよ明日は、年2回の防災訓練が実施されます。

職員は、日頃使う事のないタンカを入念にチェック!

P1050658

防災ずきんや懐中電灯、タオルの持ち物チェックも行っています。

P1050659

今回は今までと違い、ご利用者に想定出火場所も知らせていないので

リアルな避難訓練になりそうです。

みんな怪我なく避難できますように!

 

夏野菜【慈泉庵】

 

 

 

 

 

 

DSC_2414

慈泉庵にある畑にご利用者と一緒に夏野菜を植えました!

DSC_2416

皆様暑い中一生懸命にしてくださいました。

DSC_2419

なすび・トマト・さつまいも・きゅうりを植えました♪

DSC_2425

  DSC_2430

DSC_2426

DSC_2436

たくさん野菜が出来上がるのが楽しみです☆

祥水園 春の一泊旅行ー2日目ー~軽費~

春の一泊旅行2日目は、有馬温泉でご家族やお友達にお土産をたくさん買い有馬温泉を後にしました。

次の行先は神戸にある花鳥園です。

P1050427P1050407

オオハシを手に乗せてエサやりや、ふれあいフィッシュコーナーで足をきれいにしてもらいました。

P1050424P1050413

アルパカやカピバラが珍しく、とても気に入ったご利用者もいました。

P1050378

お花がいっぱいのところで記念撮影!

満開のお花の中昼食を食べ、花鳥園を後にし祥水園へと帰園しました。

帰りの車中は皆さま楽しみ疲れたのか、ぐっすりとお休みになっておられました。

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、最高の2日間でした。

また、旅行を企画したいと思いますので皆さまご期待ください!!

 

 

祥水園 春の一泊旅行ー1日目ー~軽費~

5月19日~20日に祥水園春の一泊旅行に行ってきました。

この旅行は祥水園での毎年恒例行事となっており、昨年より特養・慈泉庵も一緒に行くことになっています。

今回の旅行、初めの行先は辯天宗冥應寺落慶50年祭でした。

P1050287

ご利用者・職員も一緒に参拝し、50年間誰も見たことがなかった辯天様を見させて頂きとても貴重な体験をし皆さまとてもいい笑顔になりました。

ご利用者「本当に来てよかった。来れると思っていなかったから本当に感謝するわ!」という感想を頂きました。

宗祖様の願い館や参拝など思い思いの時間をゆっくりと過ごした後で、有馬温泉にある「有馬御苑」に泊まりました。

P1050316P1050312

P1050313P1050336

到着してすぐに、温泉に入り、夕食で宴会、そのあとにはカラオケをし、もう一度温泉へ!

皆さま充実した1日を過ごし、2日目のためにぐっすりと休まれました。

 

 

 

 

ジャム作り【慈泉庵】

DSC_2343
DSC_2347

 

 

 

 

DSC_2349

 

 

 

 

 

DSC_2381

 

 

 

 

 

DSC_2383

 

 

 

 

 

DSC_2389

 

 

 

 

 

DSC_2395

 

 

 

 

 

いただいた 「いちご」 でご利用者と一緒にジャム作りしました。

予想以上に時間がかかりましたが、いいジャムができました。

 

 

 

 

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ