本日のお鍋は『洋風ポトフ鍋』でした。
野菜たっぷりの身体に良いお鍋です。
少し変わった洋風のお鍋も皆様喜んで下さり、返ってきたお鍋は汁まで空っぽでした!
2014年3月14日
本日はあいにくの雨模様。
せっかくの綺麗な梅の花も、雨に濡れてどことなく寂しそうです。
しかしよく見ると・・・?
可愛いお客さんが雨宿りにやってきています。
目の周りの白い輪が特徴のメジロです。
春ももうすぐそこですね。
2014年3月13日
ご飯の準備でお困りの老若男女の皆様!
祥水園がこの春から新しい事業をオープンします。
手作りのあたたかい食事をお弁当にして配達をさせていただきます。
季節の野菜を使った栄養満点のお弁当をどうぞこの機会にご利用ください。
詳細はチラシをご覧いただき、いつでもお電話ください。
しかし、広告の電話がつながりませんので、HPの本部へ電話ください。
皆様のお電話心よりお待ちしております。
野原ダイニングのチラシPDF
2014年3月12日
祥水園毎月4回開催されている「研修報告会」
今回はユニチャームから3名の講師をお招きし、排泄ケアについて研修をしていただきました。
今までの何度も見直しを繰り返してきた排泄ケアについて、もう一度見直し、
排泄の理念やツールの提案等事例も踏まえながら多くの事をご教示いただきました。
新人職員たちも多く参加し、とても実りある研修になったと感じています。
ユニチャームの皆様お忙しいところありがとうございました。
昨日、天川村よりボランティアの方が祥水園へ慰問に来てくださいました。
ご利用者と一緒に歌を歌って、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
天川村ボランティアの皆様ありがとうございました。
2014年3月6日
本日の軽費の昼食は厨房職員の手作りパンでした。
☆ 本日の献立 ☆
・ 手作りパン
・ ビーフシチュー
・ ほたてサラダ
・ リンゴのはちみつ煮
・ 豆乳
朝から厨房職員が捏ねてくれた手作りパンは、もっちり・ふんわりでとても美味しかったです。
今日は特養とデイサービスがお鍋の日でした。
本日のお鍋は『まろやか坦々ごま鍋』です。
ほんの少し豆板醤を加えて、風味よく辛すぎず丁度良い味でした。
ダシにラーメンもよく合い、ご利用者もいつもよりたくさん召し上がって下さいました。
2014年3月5日
慈泉庵では2月から週2回のお鍋を召し上がっていただいています。今日は鮭 ・きのこ・白菜等々具だくさんです。
みんなでお鍋を囲んで食べると会話も弾みますね♪ 熱いから気をつけてくださいね。
2014年3月4日
本日は、ひな祭りです。軽費の昼食は、厨房特製の手まり寿司をご用意させていただきました。
本日のお料理は、厨房職員のアイディアです。
献立は、手まり寿司、菜の花のお浸し、すまし汁、イチゴです。
具は、鯛、サーモン、いくら、エビの4種でした。沢山量があるかと思いましたが、皆様残さずきれいに食べてくださいました。
デザートにイチゴと雛あられがついて、大好評でした♪
2014年3月3日
本日、祥水園理事会にて薬膳料理を提供させていただきました。
<献立>
◎食前酢:カリン酢(オリゴ糖入り)・・・咳止め・整腸作用
◎御飯:笹寿司(鮭・穴子・奈良漬け)
◎小鉢:菜の花のふき味噌和え・・・免疫力向上・美肌
◎鍋物:薬膳うどん(塩麹・ウコン・百合根・三つ葉)・・・肝機能向上・整腸作用・ストレス緩和
◎香物:自家製タクアン・梅干し
◎飲物:薬膳茶(ドクダミ、ヨモギ、スギナ赤ジソ・青シソ・ユキノシタ)・・・高血圧予防・便秘・痰切り
◎デザート:コーヒー・豆乳イチゴ寒天・・・滋養強壮・解熱・鎮痛
旬の身体によい食材をふんだんに使わせていただきました。
2014年3月1日
フィード