昨日、家族会の新年会が行われました。
お昼ご飯は祥水園体育館でほとんどのご利用者とご家族様ですき焼きや押し寿司を召し上がっていただきました。
昨年度の年末に忘年会を実施させていただいた際、ご利用者に「お鍋」がとても好評でした。
そのお鍋の機会をもっと増やしてほしいとの要望もあり、今年度から新年会を計画させていただくことになりました。
なぜかお鍋はいつも大好評!
ふだん食欲のないかたも今日は何杯もおかわりしてくださり、お鍋もあっという間になくなってしまいました。
押し寿司も嗜好を凝らしたもので、とてもおいしかったです。
食事中は昨年度に開催されました紅白歌合戦 in祥水園のDVDをみんなで鑑賞。
そのあとは、みんなでカラオケ大会。
ご利用者の満足そうな笑顔のあふれる新年会となりました。
さて・・・次のお鍋はなーにかな???
本日2月3日に節分祭が体育館で行われました。
初めに年男と年女のご利用者に壇上へ上がって祈願して頂きました。
祈願が終わってすぐに、大きな足音とともに、恐ろしい顔の赤鬼と青鬼が・・・。
年男と年女に豆をまいて退治して頂きました。
退治後はご利用者と鬼と仲直りの握手も。
福豆は他のご利用者にもお渡ししました。その福豆の中にはくじ引きが入っており、あたりを引いた方にはプレゼントをお渡しさせて頂きました。
園内の節分祭が終わったあとは、辯天宗大和本部の節分祭に外出しました。
辯天宗のご協力の下、宗祖殿の特等席でご利用者にご覧頂きました。
今年はお笑い芸人の坂田利夫さんがお越し下さっており、ご利用者に楽しんで頂きました。
晴天で、寒さも和らぎ気持ちよく見ることができました。
園に帰ってきてからはお昼ご飯に巻き寿司を頂きました。
冬の峠も越えて、春がもうすぐやってきますね!
祥水園が開園した記念日である今日、毎年恒例の開園記念式が行われました。
この開園記念式では今年度お世話になったボランティアの先生や
さまざまな活躍をした職員を取り上げ表彰させていただく行事です。
何十年と祥水園で働いてこられた職員を表彰する永年勤続表彰や
職員ボーリング大会で優勝した職員、地域にて様々な奉仕活動に参加した職員、
マルチ報告といって事故やヒヤリはっと、改善提案、相談等様々な報告を行う書類で
良い気づきや提案をされた職員が受賞しました。
また、月次目標を職員やその家族から募集し、
その中から投票で選ばれた目標を考えた職員も発表されました。
この目標は毎日の朝礼時に各部署で唱和されます。
午後からは花吹雪一座の皆様による演芸が行われました。
とてもアクロバティックなショーでご利用者の皆様も手に汗握ってご覧になっていました。