平素は、【野原ダイニング】をご利用いただきましてありがとうございます。 誠に勝手ではございますが、 台風10号の接近により8/15(木)は休ませていただくことになりました。皆様には、ご迷惑をおかけ致しますが何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。 8/16からは、平常通り営業いたしますので、 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
平素は、【野原ダイニング】をご利用いただきましてありがとうございます。 誠に勝手ではございますが、 台風10号の接近により8/15(木)は休ませていただくことになりました。皆様には、ご迷惑をおかけ致しますが何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。 8/16からは、平常通り営業いたしますので、 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
先週に引き続き2回目の転倒予防教室を開催しました。お盆の準備などで忙しい中、多数の参加がありました。講師は香川整歩院 香川英樹院長です。 まずは手首、腕のストレッチから…
次は右手と左手のじゃんけんポーズを入れ替えます。「右手チョキ!左手グー!」「チョキとパー!」みなさん一生懸命、頭フル回転です。このように2つ同時に違うことを行うことを”シナプソロジー”というそうです。右手は?左手は?と構成を考えることで脳が活性し、筋肉はリラックスするそうです。認知症予防にも効果があるとのことです。
柔軟体操、首のストレッチへと続きます。
さて みなさん、椅子から立ち上がる時、足のどこに力を入れていますか? つま先? かかと? 骨盤の位置によって力の入れ方が違うそうです。 一般に女性は 後ろ、男性は 前に力を入れる人が多いそうです。それではバランス運動で骨盤矯正を。
肩甲骨を動かして、歩く時、腕を大きく振れるようにしましょう。肩こり予防にもなりますよ。
これまでの運動は全て、歩く姿勢を改善し、体を元気にするための運動です。 この後、香川先生が、全員の歩く姿勢をチェック。 一人一人にコメントをつけ改善点をアドバイスしてくださり、本日の転倒予防教教室は終了となりました。
今月は、五條市の委託事業として4回連続で教室を開催しています。 次は 8/22、8/29 の木曜日、午後2時からです。みなさんのご参加お待ちしています。お問い合わせは ケアプランセンター水面 0747-23-0660 まで。
8/7 野原東Villageにて流しそうめんを行いました!!
いい天気に恵まれ、最高に暑い中でのしたが、多くの方に集まっていただきました。
暑い中だったので、冷えたそうめんは格別においしい!!
そうめんを掬い上げることも食べることも全力(^^)/
中には「下の方まで流れてけぇへんでっ!」ということも飛んでいました(*^^*)
皆様楽しかったものあり、いつも以上食べてくださりました!!
せっかく暑い日が続くのでまた何か暑い中で楽しいことをしていきましょうね!
平素は、【澪の街】をご利用いただきましてありがとうございます。 誠に勝手ではございますが、 8/14(水)8/15(木)は休ませていただきます。 8/16からは、平常通り営業いたしますので、 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
本日、第1回転倒骨折予防教室が、開催されました。猛暑続く中、17名の方が参加して下さいました。教えて頂くのは、香川整歩院 香川英樹院長です。
まずは、「タイムアップアンドゴー」で皆様の今の体力の測定をします。
転倒骨折予防教室始まりです。脳のトレーニング。悩んでいる時が、一番脳をつかっている時だそうです。「出来ないひとは、笑ってごまかしてください」と、香川氏。
笑ってます、笑ってます(#^^#)
つづいて、おしりの筋を伸ばすリハビリ。転倒しない体つくりの為には、この筋を軟らかく伸ばす必要があるようです。皆様、軟らかくて驚きました。
さぁ、筋力をつけていきましょう!!
香川先生によると、歩き方を見ただけで、足の裏のどの部分を使っているかが分かるそうです。
転倒を防ぐ正しい歩き方は、手を後ろにふり、腰を回転させます。かかとで踏み込み、そして、しっかり、力を抜くことが大切との事です。
皆さま、暑い日が続きますが、私達と一緒に運動し、❝転倒骨折を防ぐ❞体つくりをしませんか?
【日 時】 8月12日・22日・29日
【場 所】祥水園コミュニティホール水面
【電 話】 0747-23-0660 まで(^^)/
昔を思い出す沢山の写真を見せて頂き、ご利用者も
思わず「懐かし~」と声を上げて釘いるように見ておられました(^O^)
高台で今の五條の風景も見られました🎶
五万人の森で帰りに美味しいソフトクリーム🍦
舌鼓💛
8月2日は、カレーうどんの日
本日 澪の街では、日替わりメニューとして
【ポパイとオリーブのホウレンソウカレー】を提供しております。
通常時は、
【澪の街特製 ビーフカレー】
【澪の街特製 黒カレー】
【新メニューの紅カレー】
【とろ~りチーズの焼きカレー】 黒カレーまたは、ビーフカレー
とそろえております。
今日は、その中から黒カレーをご紹介いたします。
見た目は、黒いのですごく辛いのかな と思いがちですが
後には引かない辛さです。
ご家族でお友達で、いろんなカレーを注文していただければ楽しいかなと
思います。 すべてサラダ付きで 650円です。
皆様のお越しをお待ちしております。
澪の街 営業時間 9:00~16:00
TEL 0747-32-8255 定休日 日曜日
今日は、お寿司の好きな方2名とスシローに行って来ました(*^^*)
食べたいお寿司を選んで、次々と注文しました。
一枚2枚三枚と皿が積み重なっていき、話をすることさえも忘れひたすら目は次の皿に移っていました(*´ω`*)
デザートに、わらび餅を食べておなかもいっぱいに(*‘ω‘ *)
また食べに行きましょうね♪
皆様 先日ご紹介した新メニューの冷やし中華を
澪の街でお召し上がりになられましたか?
そこで、またまた新メニューをご紹介いたします。
またまた新メニューとあるけど、写真からみると同じものじゃないの?
これは、実は、こんにゃく麺の冷やし中華なんです。
カロリーや糖質が気になる方は、是非、こちらをご注文頂ければと思います。
澪の街 TEL 0747-32-8255
本日7月27日土曜 市委託の介護教室を宇智公民館で開催させていただきました。
台風が過ぎた後の雨天にも関わらず、たくさんの方にお越しいただきましたm(_ _)m
今年は市役所より「認知症について」の介護教室を、とのことで、お馴染みの”祥水園一座”で開かせていただきました。
まずパワーポイントでの説明から。
症状、予防など具体的にお話させていただき、うなづいたりの反応をいただきました。
続いて、劇「トワさん」を上演。認知症の方がいる家族の”ある日の日常の風景”を描き、また、地域皆で協力していただくことを織り交ぜ、分かりやすく認知症を知っていただきます。
まずは、皆様より、演者の演技力に反応をいただき!
そして、「そうや!そうや!」の合いの手があったり!
感情移入していただいているようでした!!
ご参加いただいた方々より、満足という感想をたくさんいただきいました!
本日はご参加、本当にありがとうございました。
今後も市委託の介護教室を開催させていただきます。
皆様の街にも、祥水園一座が訪れるかもしれません(*^_^*)
日程は後日案内させていただきます。ご参加よろしくお願いいたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |