祥水園ブログ

グループホーム慈泉庵

安納芋のスイートポテト~慈泉庵~

安能芋を収穫した後、どう料理をしましょうか?と考えた結果、スイートポテトに決定しました。(笑)

安能芋を軟らかくなるまで蒸して、ボールに入れて潰します。

DSC_8987

ペース状になった安納芋にグラニュー糖を入れて混ぜます。

DSC_8989

牛乳を入れてさらに混ぜます。

DSC_8990

食べやすい大きさに丸めて並べます。「大きいかな?」「大きい方が良いわよ!」(*^。^*)

DSC_8997

卵黄を塗ってオーブンへ… ホクホクスイートポテトの完成!!(*^。^*)

早速、おやつの時間に頂きました。皆さん、「美味しい」と召上っていました。

DSC_9001  DSC_9007DSC_9006

畑で育てた物を美味しく食べる…その喜びと恵みに感謝です。(*^。^*)

 

慈泉庵お月見

 

 

 

 

DSC_8917 DSC_8947

午前中よりご利用者の方とススキを取りに出かけました

探してみるとなかなか見つけることが出来ず苦労しました

 

DSC_8918DSC_8921

慈泉庵に帰ってきてからはお月見の為のお団子をご利用者の皆様と作らせていただきました

 

 

 

DSC_8940DSC_8936

 

 

 

DSC_8945DSC_8946

 

 

ススキと出来立てのお団子を御分身にお供えさせていただきました。

 

 

DSC_8948

毎年の事ですが、ご利用者の皆様と過ごす行事を大事にしていきたいと思います

また来年を楽しみにしております

 

 

 

 

 

 

 

季節のジュースづくり ニ十世紀梨 ~慈泉庵~

食欲の秋 読書の秋 スポーツの秋 芸術の秋 行楽の秋 紅葉の秋 秋にはいろいろあるけれど

食欲の秋ということで果物もたくさん実りますね☆

今度は、二十世紀梨いえ二十一世紀梨?を使ってのジュースづくりをしました。

DSC_8821  DSC_8822

梨に包丁を入れた時、「ジュースにせんと、このまま食べたいわ」というくらい【甘い匂い】が漂いました。

まさに 『梨汁 プシュー!!』でしょうか。

DSC_8829  DSC_8827

皆さんで切った梨を瓶につめて      氷砂糖を入れて

DSC_8838  DSC_8841

食酢を入れたら 梨汁がいっぱい出るまで熟成します。  そして、隣の瓶には先日のリンゴジュースが完成しました。

DSC_8843  DSC_8844

ご利用者の方々と3時のおやつと一緒にりんごジュースを飲んで頂きました。

DSC_8845

「このまえ作ったりんごジュースやねんな」 「おいしいわ」 「さっぱりしてるね」 「梨ジュースもたのしみやね」

わいわい がやがやと会話が弾んだ午後でした☆ミ

漬けて懐かし 食べておいしい 【ぬか漬け】 ~慈泉庵~

夏の終わりにたくさんの胡瓜が収穫できたことから皮切りに、9月から【ぬか漬け】を始めました。

各家庭で漬け方は様々でしょうが、まずは、基本のつけ方で始まりました。

慈泉庵で収穫できた【きゅうり】

DSC_8279  DSC_8385

そして、同じく収獲できた 【なすび】

DSC_8582  DSC_8432

変わったところで【みょうが】 漬かるのに時間はかかるけれど【大根】もしました。

DSC_8441  DSC_8503

【大根】は、ヘタも一緒にいれました。              ぬかをかき混ぜる手に力が入ります。

DSC_8564  DSC_8785

真剣な表情 楽しみながらの作業 心を込めてのぬか漬け

それぞれの家庭の思い出話に花を咲かせながら、進行中です☆ミ

 

 

 

 

 

 

畑でさつま芋(安納芋)掘り!!

6月、慈泉庵の畑にさつま芋を植えました。植えるのなら美味しいさつま芋と思い、安納芋を植えました。「育てるのは難しいよ」と言われていたので、熱い真夏には水やりを欠かさず、雑草を抜いて、一生懸命育てました。「大きくなあれ!大きくなあれ!!」

9月、そろそろさつま芋掘りが出来るかなぁ?いやいや、もう少しの辛抱だ!!

9月も終わりに近づき、そろそろさつま芋を掘り起こすぞ!!

杖をクワに持ち返り、畑を掘り起こすと…立派な安納芋が次から次へと顔を見せてくれました。

DSC_8811 DSC_8812

「こんなに大きい安納芋が出来たよ」と手に取って見せて下さいました。

DSC_8813

御分身様にも「美味しい安納芋が収穫出来ました」とお供えさせて頂きました。

さてさて、どう料理して食べましょうか?  焼き芋?ふかし芋?スイートポテト?

皆で考えて、美味しく食べようと思います。(*^。^*)

DSC_8817DSC_8818

 

 

 

 

 

季節のジュースづくり りんご ~慈泉庵~

季節が秋めいてきましたね。

慈泉庵のご利用者にご協力いただき、季節のジュースづくり(りんご)をしました。

材料は、いたってシンプル                      タオルでリンゴを磨いて頂くと、リンゴはピカピカになりました。

DSC_8506  DSC_8512

包丁で、八つに切っていただきますが、皆様 自分の番が早くこないかと楽しみにされています。

DSC_8514  DSC_8526

新しく入居された方もご参加くださり、瓶にリンゴをいれてくださいました。 砂糖と 酢を 入れていただき、完成

DSC_8543  DSC_8551

後は、熟成待ちです。 その後は、みんなで歌を唄って過ごしました。

DSC_8553

もちろん、♪ りんごの歌 ♪も歌いました☆ミ

今年の長寿式は・・・!! ~慈泉庵~

今年の長寿式はなんと「串カツ」です!!!

ご利用者の方が昔、串カツをしていたということで

今年は「串カツ」を作ることにしました!!

朝から職員が串カツをたくさん作ってくださいました☆

 

DSC_8588 DSC_8596

串カツを揚げはじめると、とても良い香りがひろがり

いずみも外で羨ましそうに見ていました♪

DSC_8607

今年は・・

傘寿」の方が

米寿」の方が

そして最高齢者の方々のお祝いをさせていただきました

DSC_8626

DSC_8614 DSC_8648

 

DSC_8617 DSC_8622

ランチョマットは一人ひとり写真入りのものです♪

DSC_8597

施設長の挨拶でいよいよ「長寿式」の始まりです☆

DSC_8630

くすだまをご利用者にあけていただくと・・・・

素敵な言葉が書かれていました♪

DSC_8634 DSC_8637 DSC_8638

次に記念品の贈呈です☆

皆様一人ひとりに渡させていただき

こんなんもらっていいの?」

うれしい」「ありがとう」と泣きながら喜んでくださいました(>_<)

DSC_8668 DSC_8670

お腹も空いてきたところでメンイの串カツを召し上がっていただきました♪

揚げたてはおいしい

もっとちょうだい」と皆様お話ししながらたくさん召上ってくださいました。

串カツは大成功\(^o^)/

DSC_8707 DSC_8717

お腹もふくれたところで、、

丸谷様がフルートの演奏をしに来て下さりました♪

とても素敵な音色で皆様聴きこんでいました!

途中からはフルートに合わせてご利用者も一緒に歌を唄い

とても盛り上がりました☆

ありがとうございました(*^_^*)

DSC_8746 DSC_8739

長寿式もいよいよ後半になり、

ご利用者の方に自分史を読んでいただきました。

昔のことを思い出し涙されるときもありましたが

とてもよい自分史を作成していただきました!

DSC_8757 DSC_8759

そして最後に今月誕生日を迎えられる3名の方の

誕生日をお祝させていただきました♪

手作りの誕生日カードを渡させてもらいました!(^^)!

おめでとうございます♫

DSC_8770 DSC_8776

DSC_8777 DSC_8780

これにて長寿式は終了となりました!

おなかいっぱいや〜」「楽しかった」「ありがとう」と

お言葉をいただきました\(^o^)/

皆様これからもお元気で過ごしていただきたいと思います♫

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月遊びりテーション ~慈泉庵~

毎週おこなわれている遊びリテーション 本日楽しく行った様子をお伝えします。

まずは、ビニール風船を団扇で仰ぎます。

下に落ちないように・・・。上へ上へと仰ぎます。

DSC_8456

つぎに 365歩のマーチに合わせて足踏みをしました。力強い足踏みです。

DSC_8463

むすんで ひらいて を歌いながら手をいろんなところに置いて頂きます。

「頭に」                             「ほっぺに」

DSC_8476  DSC_8480

棒を持って腕を上に 右に動かして 腕を 脇を伸ばします。

最後は、みんなで手をつないで「おててつないで」に合わせて大きな輪をつくりました。

DSC_8491  DSC_8500

歌に合わせて体を動かすと心も体もウキウキしますね☆ミ

重陽の節句 ~慈泉庵~

重陽(ちょうよう)は、五節句の一つで、9月9日のこと。旧暦では菊が咲く季節であることから菊の節句ともよばれる。

邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わして祝ったりしていた。

①菊ごはん

そこで、慈泉庵では、野原ダイニングのメニューと同じく、菊ごはんを作っていただくことにしました。

食用菊の花から花びらをちぎる作業をして頂きました。

DSC_8402  DSC_8404

熱湯に酢を入れて、食用菊をいれます。鮮やかな黄色がとても素敵ですね。

その菊をざるにあげて、塩と白ごまをいれ、ご飯に混ぜて、菊ごはんが出来ました。

DSC_8410  DSC_8419

ご利用者の方々も、菊ごはんを楽しんでくださいました。

DSC_8423  DSC_8425

②菊湯

次に、午後からの入浴タイム

菊の花びらを浮かべ、葉っぱは、洗って蒸した後にお風呂に入れさせていただきました。

「とても気持ちいいわ」 「風流やね」と喜んでくださいました。

DSC_8426  DSC_8397

いつまでも元気で過ごしてくださいますように☆ミ

 

 

 

【散歩】と【ぬかづけ】で元気に暮らそう ~慈泉庵~

9月に入って涼しくなり、お昼前に散歩に出かけました。

お地蔵様のところまで行って、小休止。

散歩の帰りには、慈泉庵の畑に立ち寄り、きゅうりの収穫をして頂きました。

DSC_8247  DSC_8252

沢山収獲できたのでお供えさせていただき、酢の物やあえ物 サラダとして提供させて頂きます。

DSC_8211

そして、夕食の準備をする頃になって【ぬかみそ】づくりが始まりました。

ご利用者の方々にぬかみそのパッケージを混ぜていただきました。

「これは、良いぬかみそやわ」 「一つまみ食べて 塩加減もいいわ」と

流石 人生の先輩 手慣れた手つきで混ぜられております。

DSC_8276 DSC_8279

胡瓜のヘタをきり、パッケージにはいる大きさに切っていただきました。

胡瓜がぬかみそにつかるように深く入れてくださり、冷蔵庫に入れて保存しました。

DSC_8283  DSC_8286

24時間経過した今日、 昨日の胡瓜を取り出して頂き、夕食に提供させていただきました。

皆様 美味しく召し上がっていただきました。

そして、今日も 明日の夕食に提供する野菜を漬けて頂きました。

DSC_8287  DSC_8289

【ぬかづけ】には、乳酸菌があり、腸のはたらきを良くする。

夕食に食べるととても良いと聞いたので、、【ぬかづけ】をすることにしました。

これから、毎日 ご利用者の方々と一緒に【ぬかづけ】を楽しみながら提供させていただきたいと思います ☆ミ

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ