今年度の学び舎総括を行いました✨
学び舎とは祥水園で毎月2回行われている研修です😊
昨日は平成30年度の各部署総括の発表でした❗️
祥水園特養・ケアプランセンター水面・ヘルパーステーションひと雫・デイサービスセンター漣・事務所・慈泉庵・軽費老人ホーム・公益部門が今年度の事業報告と来年度へ向けての発表を行いました✨











祥水園で働く職員が他部門の取り組みを学べる良い機会となりました❗️

今年度の学び舎総括を行いました✨
学び舎とは祥水園で毎月2回行われている研修です😊
昨日は平成30年度の各部署総括の発表でした❗️
祥水園特養・ケアプランセンター水面・ヘルパーステーションひと雫・デイサービスセンター漣・事務所・慈泉庵・軽費老人ホーム・公益部門が今年度の事業報告と来年度へ向けての発表を行いました✨
祥水園で働く職員が他部門の取り組みを学べる良い機会となりました❗️
4月15日 野原ダイニングは5周年を迎えることができました。これもひとえに皆々様のおかげと感謝申し上げます。
今月は、毎週金曜日の色に着目した習慣メニューをはじめ、人気のメニューを取りそろえた、平成最後の献立表です。
4月2日の【海鮮ミックス焼きそば】は、大盛り・具沢山にさせていただき、ご飯なしで500円になります。
☆当日注文締め切りは、昼食が9時半 夕食が13時半となっております。 ご注文お待ちしております☆ミ 尚、野原ダイニングの献立と同じものを 野原西villege の cafe澪の街でもお召し上がりになることができます。 皆様 お誘いあわせの上、お越しくださいませ。 新規のお客様におきましては、まずお電話からお願い申し上げます。 祥水園野原ダイニング TEL:0747-32-8739 FAX:0747-32-8751
鬼は~外!福は~内! 本日は2月3日、節分です。
祥水園では毎年恒例「節分祭」を行いました。
平成最後の節分祭ということもあり、どんなお祭りになるのでしょうか?楽しみです!
まずは、今年の年男、年女の皆様のご紹介です。
該当するご利用者様と職員の皆様には裃と袴を着用して頂きます。
おや?何でしょう、あやしい音楽が……?
今年もやってきました。鬼の登場です!!
しかも、今年は自転車で登場です!!
鬼の皆さん、動きが速過ぎて、写真のシャッターが追いつきません!!
こんな時は、この方々にお任せしましょう!
「桃太郎さーーーん!!!」
桃太郎さん、お供の犬さん、おサルさん登場により、あっという間に鬼たちを追いこんでいきます。
鬼退治、終了~!!
鬼さんたちも反省しているようです
今年も豆まきを行い、豆についている当たりくじの交換がありました。
皆さま、いい物当たりましたでしょうか?
節分祭の後は辯天宗の豆まきに参加しました!今年は腹話術師の川上じゅんさん、FM五條パーソナリティとしておなじみの演歌歌手 晴香うららさん、替え歌メドレーなどでおなじみの歌手 嘉門タツオさんが辯天宗さんにいらっしゃいましたよ!!
今年も無事に節分祭が終了いたしました!!
今年も皆様にたくさんの福が訪れますように!
第44回 祥水園開園記念式典 平成30年度、第44回祥水園開園記念式典が、2月1日に執り行われました。
まずは塩崎理事長より開会のご挨拶です。
昨年は自然災害等をはじめ、様々なことがあり、平成という元号が終わる中、祥水園として何ができるかを考えることが多い年でした。
次にいつもお世話になっているボランティアの先生方を表彰させていただきました。
この後は祥水園の職員の表彰に移ります。永年勤続や月次目標、法人内の企画改善を行った方や1年を通してより優れた仕事をされた職員を表彰しました。
最後は理事長、ボランティアの先生、受賞された職員と一緒に記念撮影をしました!
午後の部はチーム笑顔によるハワイアンフラを披露してくださいました!
ご利用者様も大盛り上がりです!! 続いては福岡由美子先生の日本舞踊です。素敵な踊りでみなさんを楽しませてくださいました!
今年は平成最後の開園記念式典ということもあり、特別な思いがありました。
無事に45年目を迎えられるのは皆様のおかげです。
これからも祥水園職員一同、日々精進して参ります!
本日11月24日は「第5回祥水園認知症フォーラム」の日でした。
開会宣言の後、医療福祉法人健康会 名木田宏理事長の「認知症と食べること」、
南和広域医療企業団 五條病院 白井謙一 内科医長の「健康長寿と生活習慣」の講演がありました。
講演後は昼休憩、駐車場ではアニマルデコさんの移動動物園、御所実業高校の「子どもが乗れるドクターイエロー」等、様々な催し物がありましたよ☆
売店もいろいろありましたよ~♪
昼休憩後の午後の部は、落語家 桂文五郎さんの落語でスタートです!
流石プロの落語家、冒頭から大爆笑でした!!
落語終了後は、舞台を屋外に移して野原小学校の金管バンドの演奏がありました!!
ラストは、チームえがおのハワイアンフラで締めくくりです!!
今年も無事に閉幕した認知症フォーラム。
来年も素敵なフォーラムが開催されますよう、皆様ご協力よろしくお願い致します!
今月も水曜日”晴香うらら先生のカラオケ道場 ” は、大盛況です(^o^)
10月10日のカラオケ道場は、以前からの練習曲「乙姫川」を一人一人歌唱していただき、
晴香先生が横について、教えて下さり、歌の仕上げをしました (^_^)v
始めは「一人で歌うのは。。。」と恥ずかしがりながらも、段々と心地よい
緊張になっているようです☆
次回からは、新しい曲 ♪ 原田悠里さんの「恋女房」の練習に入ります。
いつからでも新規参加者 大歓迎です! 連絡先 ケアプランセンター水面 0747-23-0660
参加者の方から「晴香先生が、きっちと教えてくれるから、嬉しい」と喜んでいただいています。
皆で楽しく、朗らかに、カラオケのレベルアップをしましょう(^o^)
毎週水曜日PM2時~4時、祥水園コミュニティースペース大河でお待ちしております。
先月6月18日に発生した大阪北部地震のボランティアとして茨木市へ行ってまいりました。
6月27日から7月6日までの間で5日間で延べ11名参加しました。
個人宅への派遣が基本で、特に高齢者世帯へのお手伝いが大半です。
倒れたタンスの撤去や修繕、自宅の復旧作業をさせて頂きました。
がれきの撤去作業も「手伝いが無ければ到底終わらなく、本当に助かった」という声も頂きました。
自分たちの地域でもいつ大きな自然災害が起こるかわからない中、今回は大阪を中心に大きな被害となりました。
我々に出来ることは少しでも早期復旧に向けてのお手伝いだと考え、微力ながら無事お役に立てることが出来ました。
7月2日にチームを組んだ皆様です。地元の方、京都福知山社協の職員などでした。
ありがとうございました。
今後も、出来ることがあれば個人として、また法人としても協力していきたいと思います。
第5回、転倒骨折予防教室が開催されました!!今回からの会場は、「阿太ミニ体育館」です。
本日も、たくさんのご参加、ありがとうございました。
「健康とは?」と難しい?質問からです。皆さんは、健康とは何と考えますか?
健康とは、「毎日を楽しく過ごせる事!!」つまり、身体的にも、精神的にも、社会的にも満足して過ごせている事ですね。
本日も、毎日を、満足に過ごしていただくために、頑張っていただきました。
皆さん、ものすごい持久力です。(負けそうです、、)
今回も、14項目の筋力アップの運動に汗を流していただきました。
今月も、まだまだつづきます。梅雨のジメジメにも負けず、元気にやっていきましょう!!
皆様の、ご参加待ってます。
次回開催 6月15日(金)です。
ケアプランセンター水面 0747-23-0660 まで(^^)/