今日は、梅雨の晴れ間に梅干しをつける事になりました。
梅の種類は、【南高梅】今年は、6Kgつける事になりました。
塩は、塩分控えめでつけることを心がけています。
そのため、塩もはかりできっちりと量ることにしました。
梅をきれいにタオルで丁寧に拭いていきます。 梅の量もきっちりと量っていただきました。
量った梅を桶のなかに【やさしく】入れていただきます。塩も、まんべんなく振っていただきました。
この季節 気になる【カビ】対策として、ホワイトリカーを1カップ入れ、重しをしました。
水があがってくるのをまつばかり。 せっかく両ユニットがそろったのだからと、
みんなでテーブルの上でボールころがしをして
楽しんで頂きました☆ミ
朝から、ご利用者が、中庭のテラスを覗いています。
イズミを見ているのかと、声をかけると、「草ひかないとアカンよ!!」といわれ、中庭を指さされました。
この方は、軽費老人ホームにおられ、先月、慈泉庵に入居された方で、今までもご自分の花壇の草ひきを日課にされていたそうです。
それならと、草ひきをお願いすることに!!
「いいよ!!やるよ!!」といわれ、慣れた手つきで作業は進み、中庭はどんどん綺麗になっていきます。
そんな頼もしい姿に、イズミも惚れ惚れして眺めています(笑)
暑い日差しの中での作業で、職員は、しんどくないか、常に声掛けしますが、「大丈夫よ!!そこまでするよ!」とやる気満々のご様子!(^^)!
かれこれ、1時間がたち、今日の作業は終了です。
ありがとうございました。
また、お願いしますね。
先月の28日に地域貢献活動として、五條市北山町にある、五万人の森公園へ清掃をしにいってきました。
今回は9名のご利用者が参加してくださり、公園周辺のゴミや、草むしりをしてくださいました。
あるご利用者が、「ここは昔山やったんやで、ようここまで拓けたんやなー。」とおっしゃっていました。
この日は晴天で日差しが強かったですが、山の上にこの公園はあるので、吹く風は涼しかったです。
一通り公園のゴミを拾ったり、草むしりを終えて一休み。
ござを敷いてお茶やお菓子をいただきました。
その後、野原ダイニングさんのお弁当が到着。
お弁当を食べていると、あるご利用者が「あそこに山ゆりが咲いてる!きれいだわ」とおっしゃっていました。
お弁当を食べて、お腹いっぱいになってそのまま横になるご利用者も。
少し休んで軽費に帰ってきました。今度は涼しくなったらまた行きましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |