本日は書道クラブがあり、たくさんのご利用者が参加してくださいました。
もうすぐ2月ということで季節や行事に関する文字に挑戦!!
「豆まき」「恵方巻」「節分」「枯葉」のお手本を見て皆様真剣にとりくまれています。
ご自分の納得ができるまで同じ文字を繰り返し書かれている姿がみられました。
完成した作品はフロアに展示させていただきますのでぜひご覧ください!!そして・・・次回のご参加をお待ちしております!!(^○^)
本日は書道クラブがあり、たくさんのご利用者が参加してくださいました。
もうすぐ2月ということで季節や行事に関する文字に挑戦!!
「豆まき」「恵方巻」「節分」「枯葉」のお手本を見て皆様真剣にとりくまれています。
ご自分の納得ができるまで同じ文字を繰り返し書かれている姿がみられました。
完成した作品はフロアに展示させていただきますのでぜひご覧ください!!そして・・・次回のご参加をお待ちしております!!(^○^)
1月も半ばを過ぎ、あたたかいお鍋が本当に恋しくなるころですね。
そこでご利用者の皆様には、本日の夕食、いま流行の【デコ鍋】づくりに挑戦していただきました。
材料は 鶏肉 水菜 ネギ 人参 しめじ はんぺん 焼き豆腐 大根です。
まずは、ねぎを切っていただきました。
包丁を入れるたびねぎのいい香りがあたりに広がります。 ねぎは、森の中の“木々”です。
そして人参は、花の形に型を使って押して頂きました。森に咲く、オレンジの“花々”です。
しめじは、手で割いて頂き、森に生える“きのこ”、水菜は、適度な長さに切っていただき、森に生えている“草”。
はんぺんは四角と三角をひとつづつ“いずみの家” あとは適宜に切っていただきました。
そして、大変なのはこれからです。大根を1本まるごとおろしていただきました。
何人ものご利用者に疲れたら次の方に、また、次の方にとリレーをして頂きました。
緑の森の中、大根おろしで作ったセラピー犬 【いずみ】が、うれしそうにしている2つの鍋です。
コンロの上で、鍋をたいていくと、大根おろしが溶けてみぞれ鍋となっていきました。
ご利用者の方々には、ポン酢を入れた小鉢に鍋の具材を取り分けて召し上がっていただきました。
皆様 「おいしいわ」「おかわりするわ」と言ってくださり、あっという間に鍋は空になりました。
いい匂いにつつまれながら、みんなでつつく鍋は美味しいですね。
ご協力いただいた皆様 ありがとうございます。そして、ごちそうさまでした☆ミ
12月・1月生まれの方の誕生会がありました。副園長からは、お祝いの言葉をいただきました!!
園長もお忙しい中、駆け付けてくださいました!!!
メニューはカニ鍋+雑炊です。そして天ぷらは蟹と海老と春菊を塩でいただきました。
特に天ぷらは米油で揚げてられていたので、さっぱりしてとてもおいしかったです!
ご利用者の岡本様が代表で誕生者の方を読み上げてくださり、その都度色とりどりのレイでお祝いです。
誕生者の方は、皆さんの前で懐かしい歌を唄ってくださる方もいました♪
また、福笑いをしてくださる方もいらして会場は大盛り上がり!!
誕生日を迎えられた皆さま 『お誕生日おめでとうございました』(*^-^*)
本日は、慈泉庵ご利用者(1月14日)に満100歳を迎えられた方がおられ
五條市役所 社会福祉協議会からたくさんの方々がお祝いに来てくださいました。
式典は、ご家族様 親戚の方も来ていただき、慈泉庵ご利用者 施設長 職員が
参加させていただきました。賞状 記念品などの授与があり、お祝いの言葉と歓談の時間を持っていただきました。
最後は、記念撮影をして無事終了しました。ご利用者の方々は、【100歳】のお祝いと聞いて
「私らも100歳まで元気でここにおったらこうしてお祝いしてもらえんねんな」「元気でおろうな」と仰っていました。
セラピー犬 【いずみ】はたくさんの方が来られたことを、不思議そうに見ていました。
昼食には、お赤飯を炊いてみんなでお祝いをしました。また、ご家族様からは紅白まんじゅうをお供えしていただきました。
早速、おやつの時間には、その紅白まんじゅうを賜り、 お茶と一緒にご利用者の方々に召し上がっていただきました。
この時にも、「紅白っておめでたいなぁ」「私もあやかりたいわ」「これからも元気でおりや」
「おめでとうございます」「ありがとうございます」皆様、次々にやさしい言葉をかけておられました。
また、本日は辯天宗御廟と体育館の祭壇に献花をさせて頂く日でした。
賜った花が生き生きとしておりましたので慈泉庵に持ち帰り、ご利用者の方々に 花瓶などに生けていただきました。
これからもご利用者の方々に笑顔で元気な毎日を過ごしていただき、
本日のようなお祝いがまたできますよう支援させて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします☆ミ
今年に入って初めての ボランティアカットの方が来てくださいました。
「私 どう 伸びてる」 「すそだけでも切ってもらおうかな」 そんな会話をしながら、
ご利用者の半数以上の方が、カットしてくださいました。鏡の中のご自分を見つめながら
「鏡よ 鏡 世界で一番きれいなのはだ~れ」なんてジョークも出たりして・・・。
そんな温かい日差しの射す、午後 セラピー犬 【いずみ】は、気持ちよく寝ています。
昼食を食べていると、ご利用者の方から「今日もなにかしようよ」と嬉しいお言葉
ご利用者の方々と相談をして、一時間ほど休憩してから始める事になりました。
まずは、2つのテーブルをくっつけて“神経衰弱”をすることにしました。
1~10までのカードだけを利用し、裏を向けて並べました。真剣な表情をご覧ください。
手元に近いところ 立って体と手を伸ばして遠いところ カードをめくる手に熱が入ります。
カードが合うと、皆様 自分の事のように歓声をあげておられました。
その後は、もう2つのテーブルをくっつけボールころがしをしました。
ボールが少し苦手な方の隣には、偶然にも得意な方が座られており
隣同士で、フォローをされ、ボールのラリーは続きます。
今日は、面会に来てくださった家族様にも一緒に参加していただき、楽しいひと時を過ごして頂きました。
頭も体もいっぱい使って、いつの間にかおやつの時間が過ぎていました。
今日は、感染症予防に良いと言われているラクトフェリンヨーグルト チョコクッキー 自家製リンゴジュースを
飲んで頂きました。今夜もぐっすり眠れますね
ご協力いただいた、ご利用者の方々 ご家族様 ボランティアカットの方 職員の皆様 ありがとうございます☆ミ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |