祥水園ブログ

さざなみキッチン ~デイ~

1月も終わりに近づいてきたのですが、まだまだお正月気分を味わいたい!とお正月っぽく『豆乳抹茶プリン』を作りました。

CIMG9115  CIMG9117

寒い時に冷たいものは大丈夫かな?と心配していましたが、特に気にされる様子もありませんでした。

抹茶使用で豆乳臭さもなく、あんこときなこをトッピングしていますが「あっさりしていて美味しい」と、なかなか好評でした。

材料 (8人分)

豆乳   600cc

抹茶   小さじ2

粉寒天  4g

砂糖   20g

お好みのトッピング 適量

 

作り方

鍋に抹茶を入れ、豆乳を少しずつ加えながら、ダマにならないように溶かします。

2 砂糖・寒天・溶かした抹茶を加え、混ぜながら人肌に温め、すべて溶けたら、火を止め 容器に移します。

3 冷蔵庫で冷やします。

4 固まったら、お好きなものをトッピングして完成!

 

豆乳は疲労を回復させる働きをしたり、母乳の出をよくする作用があります。

黒豆にはアンチエイジングの効果があり、おせちが残っていれば黒豆をトッピングしたかったのですが、今回はあんこときなこをトッピングしました。

栗きんとんをトッピングして美味しそうですね。

CIMG9132  CIMG9054

書道クラブ~特養~

本日は書道クラブがあり、たくさんのご利用者が参加してくださいました。

DSCF2026

もうすぐ2月ということで季節や行事に関する文字に挑戦!!

DSCF2027

「豆まき」「恵方巻」「節分」「枯葉」のお手本を見て皆様真剣にとりくまれています。

DSCF2028

ご自分の納得ができるまで同じ文字を繰り返し書かれている姿がみられました。

 

DSCF2023 DSCF2022 DSCF2028DSCF2018

完成した作品はフロアに展示させていただきますのでぜひご覧ください!!そして・・・次回のご参加をお待ちしております!!(^○^)

 

大根おろしアート デコ鍋 ~慈泉庵~

1月も半ばを過ぎ、あたたかいお鍋が本当に恋しくなるころですね。

そこでご利用者の皆様には、本日の夕食、いま流行の【デコ鍋】づくりに挑戦していただきました。

材料は 鶏肉 水菜 ネギ 人参 しめじ はんぺん 焼き豆腐 大根です。

まずは、ねぎを切っていただきました。

包丁を入れるたびねぎのいい香りがあたりに広がります。 ねぎは、森の中の“木々”です。

そして人参は、花の形に型を使って押して頂きました。森に咲く、オレンジの“花々”です。

DSC_5179  DSC_5181

しめじは、手で割いて頂き、森に生える“きのこ”、水菜は、適度な長さに切っていただき、森に生えている“草”。

DSC_5189  DSC_5190

はんぺんは四角と三角をひとつづつ“いずみの家” あとは適宜に切っていただきました。

そして、大変なのはこれからです。大根を1本まるごとおろしていただきました。

何人ものご利用者に疲れたら次の方に、また、次の方にとリレーをして頂きました。

DSC_5194 DSC_5196

DSC_5197 DSC_5199

緑の森の中、大根おろしで作ったセラピー犬 【いずみ】が、うれしそうにしている2つの鍋です。

DSC_5203  DSC_5204

コンロの上で、鍋をたいていくと、大根おろしが溶けてみぞれ鍋となっていきました。

ご利用者の方々には、ポン酢を入れた小鉢に鍋の具材を取り分けて召し上がっていただきました。

皆様 「おいしいわ」「おかわりするわ」と言ってくださり、あっという間に鍋は空になりました。

DSC_5205  DSC_5206

いい匂いにつつまれながら、みんなでつつく鍋は美味しいですね。

DSC_5209  これからもご利用者に料理の腕を振るって頂きたいと思います。

ご協力いただいた皆様 ありがとうございます。そして、ごちそうさまでした☆ミ

 

 

 

 

 

 

ハッピーバースデー♪  ~ 軽費 ~

12月・1月生まれの方の誕生会がありました。副園長からは、お祝いの言葉をいただきました!!

園長もお忙しい中、駆け付けてくださいました!!!

 

 

ブログ用  IMG_3493 - コピー

メニューはカニ鍋+雑炊です。そして天ぷらは蟹と海老と春菊を塩でいただきました。

特に天ぷらは米油で揚げてられていたので、さっぱりしてとてもおいしかったです!

IMG_3744 IMG_3462 - コピー

ご利用者の岡本様が代表で誕生者の方を読み上げてくださり、その都度色とりどりのレイでお祝いです。

P1070942 - コピー IMG_3532 - コピー

誕生者の方は、皆さんの前で懐かしい歌を唄ってくださる方もいました♪

IMG_3538 - コピー IMG_3540 - コピー

また、福笑いをしてくださる方もいらして会場は大盛り上がり!!

誕生日を迎えられた皆さま 『お誕生日おめでとうございました』(*^-^*)

 

ボランティア活動   ~ 軽費 ~

ご利用者の方々は色んなことに協力してくださいます。

特に軽費から発行される[ とこしえ]の発送は手慣れたものです。

ブログ用2  ブログ用3

まず、とこしえを封筒の大きさに合わせて折ります。

続いてのり付けし、宛名のシールを貼りメール便で発送出来るようシールを貼りできあがりです。

ブログ用5  ブログ用6

また、とこしえ以外にも毎日根気よくお手伝いしてくださっています。

本当に頭の下がる思いです。いつもありがとうございますm(_ _)m

いらっしゃいませ♪♪  ~ 軽費 ~

軽費老人ホームでは、毎週木曜日 『喫茶 寿々』がOPENします。

 

 

ブログ用1 ブログ用2

本日のケーキはイチゴショートケーキです(^-^) 温かい飲み物と一緒にどうぞ!!

ブログ用3

また『喫茶 寿々』では、月に一度 ”季節 寿々” を開催いたします♪♪

今回は【お正月 寿々】と題しまして、お正月の雰囲気を味わっていただければと…

ブログ用1  ブログ用3

富士山からの ”初日の出” をイメージしたり、羽子板を飾らせていただきました。

そして職員のコスプレで楽しんでいただければと考えました。

ブログ用4ブログ用2

来月も毎週の寿々&季節寿々にご期待ください☆☆☆

書き初め    ~ 軽費 ~

1月9日に書き初めをしました。大きな紙を2枚用意して、大きな”未”を描きました。

皆さま、思いを込められご自分の名前を書いてくださいました!!

 

 

 

ブログ用1  ブログ用2

今年も一年 良い年でありますように♪♪

ブログ用3  ブログ用4

いい湯だな♪  ~ 軽費 ~

色々なお風呂を楽しんでいただければ…と今回は〈みかん風呂〉をさせていただきました。

ブログ用1

ご利用者の方は「良い香りがするわ~」「温まるわ~」「気持ちいいわ~」と好評でした。

ブログ用3

次はどんなお風呂にしましょう♪ 楽しみにしていてくださいね(*^^*)

さえずり会♪~特養DT活動~

今年最初のさえずり会がありました!!

風邪が流行っていたため、なかなか開催することができずにいましたが

多数の方にご参加いただけました。

 

 

 

DSCF1069

本日は曲にあわせて手や足も動かしました。

DSCF1066

真剣に楽譜を読んでいただけました!

DSCF1068

大きな声で歌っていただけました!

DSCF1066

次回は『冬』にまつわる歌を予定しています(^○^)

 

 

♡ 満100歳おめでとうございます ♡ ~慈泉庵~

本日は、慈泉庵ご利用者(1月14日)に満100歳を迎えられた方がおられ

五條市役所 社会福祉協議会からたくさんの方々がお祝いに来てくださいました。

式典は、ご家族様 親戚の方も来ていただき、慈泉庵ご利用者 施設長 職員が

参加させていただきました。賞状 記念品などの授与があり、お祝いの言葉と歓談の時間を持っていただきました。

DSC_5142  DSC_5151

最後は、記念撮影をして無事終了しました。ご利用者の方々は、【100歳】のお祝いと聞いて

「私らも100歳まで元気でここにおったらこうしてお祝いしてもらえんねんな」「元気でおろうな」と仰っていました。

セラピー犬 【いずみ】はたくさんの方が来られたことを、不思議そうに見ていました。

DSC_5158  DSC_5157

昼食には、お赤飯を炊いてみんなでお祝いをしました。また、ご家族様からは紅白まんじゅうをお供えしていただきました。

DSC_5161  DSC_5162

早速、おやつの時間には、その紅白まんじゅうを賜り、 お茶と一緒にご利用者の方々に召し上がっていただきました。

この時にも、「紅白っておめでたいなぁ」「私もあやかりたいわ」「これからも元気でおりや」

「おめでとうございます」「ありがとうございます」皆様、次々にやさしい言葉をかけておられました。

DSC_5163  DSC_5164

また、本日は辯天宗御廟と体育館の祭壇に献花をさせて頂く日でした。

賜った花が生き生きとしておりましたので慈泉庵に持ち帰り、ご利用者の方々に 花瓶などに生けていただきました。

DSC_5173  DSC_5175

これからもご利用者の方々に笑顔で元気な毎日を過ごしていただき、

本日のようなお祝いがまたできますよう支援させて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします☆ミ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ