野原ダイニング1月の献立をお知らせ致します。
お正月も休まず、お客様におせち料理を配達させていただきます。
来年も野原ダイニングをよろしくお願いします!!
ご質問等ございましたらお気軽にご連絡ください。 祥水園野原ダイニング 0747-32-8739
野原ダイニング1月の献立をお知らせ致します。
お正月も休まず、お客様におせち料理を配達させていただきます。
来年も野原ダイニングをよろしくお願いします!!
ご質問等ございましたらお気軽にご連絡ください。 祥水園野原ダイニング 0747-32-8739
年末も押し迫ってきましたね。寒波も通り過ぎましたが、次の寒波が近づいています。
そんな時に、心も体もぽかぽかになる飲み物はないかと考えたところ、
しょうがシロップづくりをしました。
しょうがの皮は、アルミホイルをくしゃくしゃにしてものでこすり取りました。
その後は、千切りよりもう少し太めですが、棒状に切っていただきます。
包丁さばきは、感覚をとりもどしてくださったようで、見守りながらすいすいと切ってい頂きました。
男性の方にも今日は参加していただきました。
左利きでも上手に切っていただけました。
あたためたオリゴ糖に切っていただいたしょうがを入れて、30分から1時間おき、水が出てくるのを待ちます。
その間に、水分補給でミカンジュースを飲んで頂き、ボールで運動をして、体もぽかぽかになりました。
しょうがとオリゴ糖が浸透し合ってきました。 その後は、レモン汁を入れて20分ほど煮詰めました。
しょうがとシロップに分け、しょうがは料理に使うことができます。
シロップは薄めたり、炭酸で割って飲むことができます。これで、寒波も怖くないですね。
ご利用者と協力してくださった職員の方々のおかげで、できあがりました。今日の午後はしょうがのいい香りに包まれました☆ミ
先日クリスマスコンサートを開催し、アイリッシュ音楽をされている「アシュリン」さんにお越しいただきました。
右から木下加寿子さん、中央吉田陽子さん、左田中ショウゴさんです。
3人とも辯天宗の信者さんで、木下さんと吉田さんは先週もチェンバリンハープという楽器を持って演奏に来てくださいました。
チェンバリンハープは木下さんが作られた楽器で誰でも弾けるということでご利用者さんも演奏させていただきました。
アシュリンとはアイルランド語で「夢」というそうです。アイルランド民謡やアイリッシュ音楽、日本の故郷を聞かせて頂きました。
左がギター、中央はティーンホイッスル、右はハンマーダルシマという楽器で、ハンマーダルシマは弦を叩いて音を出す楽器です。
これは魚の皮で作った太鼓「バウロン」叩くだけでなく、振ると鈴の音がなります。
アコーディオンのように空気を入れて音を出す「コンサーティナー」
左手に持っているのがペルーのヤギの爪で作られた「チャフチャス」です。
マラカスのように振って音を出します。
故郷なども演奏していただき一緒に歌い、感動で涙ぐむ方もいらっしゃいました。とても楽しい時間をすごさせていただきました。
静かなお昼過ぎ、にぎやかなトナカイがやってきました!
真っ赤なお鼻です!
ご利用者にお菓子のプレゼント!
可愛いサンタコスの職員もご利用者のお部屋1つ1つ訪ねていただき、ご利用者はとても喜んでおられました。
また、夕方には本物のサンタさんが軽費に来園!
サンタさんもご利用者のお部屋1つ1つまわって写真を撮ってくださいました。
サンタさんからはチョコレートのプレゼント。
あるご利用者は、「もらってばっかりやったらなんやし、みかんでも持っていき」とみかんの逆プレゼントも!
「来年もまたきてや!」「サンタさんに初めて会って感激した」などご利用者はさらに喜んで下さいました。
サンタさん、ありがとうございました。また来年もお待ちしております!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |