祥水園ブログ

音楽療法に参加して ~慈泉庵~

今日は、法人全体のDT活動の音楽療法で、特養体育館へ行きました。

何がはじまるのだろうかと少し緊張気味のご利用者のご様子です。

DSC_3461 DSC_3462

岸本先生が歌って下さり、続いてご利用者の皆様は、最初は小声で歌っておられましたが、みんなと一緒に

体を揺らしたり、手拍子をされたりしながら、だんだんと大きな声で歌われるようになりました。

DSC_3466 DSC_3482

 

心も体もリラックスされてこの笑顔            やっぱり歌はいいですね♥

 

DSC_3480  DSC_3479

リンゴシロップづくり ~慈泉庵~

 

祥水園でできた梅を収穫し、梅シロップを作って暑い夏を乗り切りました。

そんな秋の気配を感じる今日の セラピー犬 イズミとご利用者の様子です。

「お座り」という言葉を聞きポーズを取ってシャッターチャンス!!

また、おもちゃを投げると上手にキャッチします。

 DSC_3403   DSC_3404

梅シロップを飲みきったので、新しくシロップづくりをしようということで、リンゴシロップづくりをしました。

作り方は同じです。ただ、レモンを加えました。

DSC_3406

ご利用者には、りんごをタオルで磨いていただきました。

【ピカピカ】に磨かれています。

 

DSC_3407 DSC_3435 

DSC_3440  DSC_3408 

そして、一人ずつ包丁を使って4等分に切っていただきました。

芯は、職員が取り除かせていただきました。

DSC_3409 DSC_3410

リンゴ・氷砂糖・リンゴ・氷砂糖 交互に入れていただき、最後は皮をむいたレモンと酢を入れました。

瓶を毎日振って 振って 「美味しくなあ~れ」 一週間くらいで飲める予定です。

 

DSC_3414 DSC_3421

9月の介護者教室 ~ ケアプランセンター水面 ~

本日9月12日、野原公民館にて介護者教室を開催しました。

今回は防災月間ということで『防災・災害時の対応について』と題した内容を行いました。

まず、特養管理養士による「災害時の食事について」お話いただきました。

P1100668 P1100671

備蓄は最低3日分準備しておくこと、おすすめの食材、対象者による防災時の食事の仕方など

参加された方は「知らなかった!」と防災の備えになるお話を集中して聞いておられました。

実際におすすめ備蓄食である缶パンを皆さんに試食していただきました!なかなかのお味でした☆

P1100680

次に、ケアプランセンター水面ケアマネより「防災と災害時の対応」をお話いただきました。

P1100674 P1100678

災害への備えと災害が起こった時どうすべきか、地域に避難所があることなど、熱心に聞いておられました。

参加された皆さんは帰られてから、備えの準備はされたでしょうか?

ブログをご覧になられた方もこの機会に防災・災害時の対応についてご家族とお話いただけたらと思います。

ご参加下さった方、ありがとうございました。

次回の介護者教室は10月6日祥水園体育館にて『家庭でできる介護方法』と題して実施予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

重陽の節句 ~特養~

重陽の節句の起源は、ほかの節句と同様古来中国にさかのぼることができます。中国では、奇数は縁起のよい陽の数とされ、一番大きな陽の数である九が重なる9月9日を、「重陽」として節句のひとつとしてきました。

中国ではこの日、茱萸(しゅゆ=ぐみの実のこと)を袋に入れて丘や山に登ったり、菊の香りを移した菊酒を飲んだりして邪気を払い長命を願うという風習がありました。これが日本に伝わり、平安時代には「重陽の節会(ちょうようのせちえ)」として宮中の行事となり、江戸時代には武家の祝日になったそうです。
その後明治時代までは庶民のあいだでもさまざまな行事が行われていたといいますが、残念ながら今では私たちの日常生活とは縁遠くなってしまいました。

旧暦の9月9日というと現在では10月にあたり、ちょうど田の収穫も行われる頃、農山村や庶民の間では栗の節句とも呼ばれて栗ご飯などで節句を祝ったとのこと。さかんに行われていた重陽の節句が、現代に引き継がれていないのは、旧暦から新暦にこよみが移り、まだ菊が盛んに咲く時期ではなくなってしまったことが大きいのかもしれないからだそうです。

祥水園でも、この9月9日には「重陽の節句」を感じて頂く為に、菊湯をさせて頂いております。

1

 

湯船に菊を浮かべて、ご利用者みなさんで楽しんで頂きました。

お月見 ~慈泉庵~

 

9月も10日すぎ少し遅くなりましたが・・・

今月はお月見をテーマに作成しました。

ご利用者には新聞紙を小さく丸めてもらいそこにティッシュを巻き

団子を作っていただきました☆

その後は、大きなお月様を色紙で貼り絵していただき

大きなお月様が完成しました(^O^)

皆様楽しんで作業してくださいました!

DSC_3360 DSC_3362

 

DSC_3368

本日特養玄関前に飾らせていただきました。

菊湯 (重陽の節句)  ~デイサービス漣~

CIMG6928

↑ ご利用者様の書いて頂いた「菊湯」のお知らせも一緒に飾りました。

今日9月9日に菊湯をしました。奇数は縁起がいいとされ、一番大きな陽の数である九が重なる9月9日を「重陽」として節句のひとつになったそうです。

「こんなお花を浮かべてお風呂に入いらせてもらって嬉しいわ!!」という声も上がりました。(^_-)-☆

 

外出余暇  お寺巡り  ~デイサービス漣~

今月5日お天気が心配されましたが、お寺巡りに行ってきました。犬飼山、鬼走りで有名な念仏寺、最後に辯天様にお参りしました。

CIMG6901

鬼走りは知ってるけど念仏寺に初めて来たと仰る利用者がほとんどでした。松明を担いだ勇壮な鬼を想像しながら車窓から見学しました。

 

CIMG6917CIMG6914

最終目的地 多数のご利用者が辯天様にお参りしました。ご利用者それどれに本堂前でお祈りをした後で記念撮影!みんないい顔ハイポーズ(*^_^*)。

 

 

 

お月見 ~慈泉庵~

今日は、とても静寂な夜空です。

中秋の名月なので、祭壇に2種類のお団子とすすきをお供えさせていただきました。

DSC_3350

夕食を終えたご利用者の方々には、窓際に椅子を置かせていただき、

そこに座って代わる代わる見ていただきました。

DSC_3353 DSC_3354

「ありがたい、ありがたい」と仰り、手をあわしておられる方もおられました。

また、自分の居室から見ることのできる方は、他のご利用者を誘って一緒に見られていました。

自然の力の神秘的な景色に感動したお月見でした。

日曜日のDT活動 ~慈泉庵~

慈泉庵では、DT活動を毎週日曜日は、三昧ユニット 大楽ユニットが中央に椅子を寄せて集まります。

まずは、今日という日を確認し、職員が自己紹介をして、ご利用者に自己紹介をして頂きます。

今日は、棒を持って体を動かす運動をしました。

DSC_3328 DSC_3329

次は、おひとりずつうちわを持って頂き、ビニールで作った凧を一斉に扇ぎます。

下に凧がついたら負けです。もう、皆様必死で扇がれます。

でも、必死だからこそ笑顔が見られます。

DSC_3331 DSC_3332

慈泉庵のご利用者は、歌がお好きなので、歌の時間はたっぷりととっています。

今日は、アカペラで歌詞カードを見ながら歌いました。ピアノ伴奏のある日もあります。

大きな口をあけて、歌を歌ってくださる方、音程を重視されながら歌われる方、

一生懸命、歌詞カードを見ながら歌われる方、この時間を楽しみにされています。

DSC_3342 DSC_3347ます。

 

朝ヨガ中止のお知らせ

7日に予定しておりました、朝ヨガですが雨により中止とさせて頂きます。

なお、次回の朝ヨガは21日(日)を予定しております。

宜しくお願い致します。

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ