朝から外に出してもらった セラピー犬 いずみ
朝晩 少しは暑さもしのぎやすくなり、自分の家に入って気持ちよさそうです。
そんな、いずみ をご利用者がご覧になり、目を細められています。
午後からは、【体を動かそう】とボール転がしをすることにしました。
「誰に転がそうかな」 ボールを持つ手が緊張します。
「ボールはどこにくるのかな 私のところかな」 ドキドキします。
「上手に受け取れるかな」ハラハラします。
皆様の反射神経のすごさに職員も驚かされました。
大きな声と体を動かしたことで喉がカラカラ。
ここで、梅ジュースやお茶で水分補給をしました。
すこし落ち着いたところで 【黒ひげ危機一髪】をしました。
短剣を刺す手が震えます。ドキドキ
しっかりと刺したいけど
「黒ひげが私のところで飛んだらどうしよう」ハラハラ 今日のラッキーさんが決まりました。
ラッキーさんに好きな飲み物を決めて頂き、皆様に飲んで頂きました。
最後は、みんなで歌を歌って楽しみました。
日頃は、無口な方も歌は一緒に歌って下さり、笑顔がこぼれます。
これからもっと会話も増える予感がしました。
軽費ではクラブ活動が盛んにおこなわれています。
トールペイントクラブは、木や布に特殊な絵の具でペイントをします。
月1回講師の先生に来ていただいて、少人数ながら和気あいあいと楽しんでいるクラブです。
8月は 先生の案でペイントとはちょっと思考を変えての「ミニガーデニング」造りです。
小さな石や木、モスや小花を使って思い思いに庭を造りました。
「孫にあげようかな♡喜んでくれるかな~」と言いながら男性の方も楽しんでくれました。
参加しているご利用者は、「どこに飾ろうかなぁ」「孫が来たら、喜んですぐ持って帰ってくれるんですわ」と
作る楽しみ、飾る楽しみ、誰かに喜んでもらえる楽しみ等、色んな思いがあるようです♪
一緒に参加した職員の作品。事務所に戻るや知らぬ間に、お客様がたくさん来庭。にぎやかな庭が完成!
8月24日(日)池芝青年団主催、祥水園協賛の夏祭りが開催されました。
あいにくの空模様☂
駐車場に櫓を組んで準備していたのに、急遽体育館に変更になりました。
軽費のご利用者もたくさん参加してくださいました。
軽費からも「冷やしトマト」「冷やしきゅうり」を出店~☆
かき氷にカップケーキ、やきそばに焼き鳥、ビールとたくさんの屋台がにぎわっていました。
体育館の中では、踊り隊「女組」さんもご利用者も職員も一緒に櫓を囲んで盆踊りが盛大に行われました。
ご利用者の「たのしかったわ!」「最高や!」の声に職員は疲れもふっとびます!!
慈泉庵でも今年から自主感謝際を行うことになり、4月に続いて2回目となりました。
祭壇前には、海の物(こんぶ)、山の物(干し椎茸)、土の物(じゃがいも)、高野豆腐、日本酒、焼き鯛
果物(夏らしくスイカ)お菓子の詰め合わせなどをお供えさせていただきました。
19:00~夕食を終えたご利用者の方々に座っていただき、園長・副園長
隣接する軽費老人ホームのご利用者の方々や他部署の職員をお迎えし、感謝祭が始まりました。
御詠歌から始まり、祭文、誓い文、礼拝経、宗歌と続きます。
皆様の健康や安全をお祈りする神聖なひとときです。
支部長のあいさつの中では、近況の出来事を講話として頂き、
「広島市の豪雨による土砂崩れの被災者の方々のことをお祈りましょう」と再びお祈りをさせて頂きました。
今日のおことばは、法人理念でもある 【「してやる」のではなく、「させていただく」のです】
そのおことばを再度心に刻ませて頂いた、自主感謝祭でした。 合掌