特養ご利用者S様は、よく事務所に遊びに来てくださいます。
とてもユーモアのある方で、事務職書職員一同楽しくお話をさせて頂いています。
今日は、「何か手伝うことない?」と言ってくださったので、封筒の印鑑押しをお願いしました。
とても上手に印鑑を押してくださいました。新しい事務員(?)さんの登場に職員一同大助かりです。
S様、これからもよろしくお願いしますね(^_^)
2013年3月28日
今日はボランティアのY様が来てくださいました。
辯天宗がご縁で来てくださるようになったのです。
Y様は月に数回、来てくださり、利用者さんのお話相手になってくださったり、
カラオケや本の朗読をしてくださいます。
本日も、利用者さんはカラオケで「北国の春」「赤い靴」など唄い、楽しんでらっしゃいました。
Y様、いつもありがとうございます。
2013年3月25日
本日の特養の昼食は山形県の郷土料理です。
献立は、シソご飯、芋煮、切り干し大根のハリハリ、どんがら汁、豆乳プリンさくらんぼソースです。
芋煮は、里芋が入った具だくさんの煮物です。芋煮会といって河原等で大きなお鍋で炊いて仲間と一緒に食べるそうです。
どんがら汁は、鱈が入った味噌汁のことです。
デザートの豆乳プリンにさくらんぼソースをトッピングしました。さくらんぼは山形県の名産品です。甘酸っぱいソースが美味しかったです。
特養では、毎月郷土料理を企画しており、来月は福島県の郷土料理を予定しています。お楽しみに~♪
ほぼ、毎日、お隣の軽費老人ホームの入居者さんが
慈泉庵にお手伝いに来て下さいます。
食器洗いや、食事作りのお手伝いをして下さるのです。
いつも、ありがとうございます。おかげで、助かります。
2013年3月23日
特養ご利用者が作った大根を特養ロビーで販売しました!
本日限りの「特養マルシェ」です。
ご利用者さんが売り子になってくださって大賑わいでした。
「おいしい大根いかがですか?」
「いらっしゃい!いらっしゃい!」
職員も大はしゃぎでしたね!
今晩の食卓は、温かく、優しいことでしょう・・・。
2013年3月19日
慈泉庵は月1回、美容院がオープンします。 と、言うのも、美容師さんが慈泉庵に来てくれて、カットをしてくれるのです。 美容師さんとのご縁は、我が上司が通っているカットハウスで 「ご利用者さんの髪を、切って頂けたら嬉しいなぁ」 と、美容師さんに声をかけさせて頂いたことからはじまりました。
本日もご利用者さんは自分好みの髪型をリクエストし、すてきなヘアースタイルに 変身しました。
4月8日月曜日午前10時30分から祥水園体育館にて喫茶『集い』を開催致します。
コーヒー、紅茶はもちろん、
田園のケーキ店『クリアン』様特性のケーキやカップ焼きそば、ビールなども販売予定です。
皆様ふるってお越し下さいませ!
今後、毎月第2月曜日に開催予定ですのでお楽しみに!
4月7日日曜日正午より祥水園駐車場(雨天時:体育館)にて毎年恒例のお花見が開催されます。
餅つきなどの催し物や、お好み焼きやおでんなどの模擬店もたくさん出店予定ですので、
皆様お誘い合わせの上お越し下さいませ!
慈泉庵には畑があります。
今日、収穫したのは、ネギです。
今後、お隣の軽費老人ホームの皆様と畑を一緒に作ってみたいです。
ネギをご利用者に切っていただき、お味噌汁に入れました。
(慈泉庵では三度の食事を手作りしています)
ネギを入れると、色目もいいですね。
美味しくできました。
2013年3月16日
運営推進会議とは、地域密着型サービスが主催し開催します。
祥水園ではグループホーム『慈泉庵』のことですね。
地域と連帯を取り、運営の適正化を図る目的で開かれます。
参加者はご利用者、ご家族、地域の皆様、行政の方々です。
まず、園長が開催の挨拶をしました。
その後、慈泉庵のフロアー長である植村が、今年度の活動内容や来年度の事業計画など話をさせていただきました。
会議は、和やかな雰囲気のもと進められました。
皆様のおかげで、第1回運営推進会議無事、終了する事ができました。
2013年3月15日
フィード