本日、祥水園元気塾を祥水園コミュニティホール大河で開催しました。
寒い中、20名の方が参加して下さいました。
始めに、柔軟性、可動域、バランス力、俊敏性、持久力のお話しがありました。
そして、運動です。今日も新しい内容がいっぱい!!
椅子や床に座っての「お尻歩き運動」
身体を使った「ジャンケン」と「あっちむいてホイ!」は大笑い(^o^)
俊敏性を鍛える運動!!
ボール送り♪
ジェスチャーゲーム♪
だるまさんが転んだ♪
皆でゲーム感覚で楽しみながら、しっかり運動出来ました(^_^)v
次回は、12月20日(木)14時~、祥水園のコミュニティホール大河で開催します。
今年、最後の「祥水園元気塾」、始めての方でも楽しみながら身体を動かせます。
お申し込みは、祥水園ケアプランセンター水面 0747-23-0660迄、お電話して下さい。
10月25日。その日の慈泉庵は何かが違う・・・
朝からフロアに良い香りが漂っています。この香りは・・・!そう、みんな大好き松茸!初めて匂いを嗅いだ時は自然とよだれが出てきました。(*´ω`*)早速、利用者様と松茸ご飯を作らさせていただきました。
さて、松茸ご飯をおにぎりにして、おかずを詰め込めば出来上がり!お弁当風で新鮮な気持ちで昼食タイム。
「昔に戻ったみたい!」と昔の事を思い出しながらの昼食でした(*´▽`*)
・・・っと。ここからが本番。どうして昼食はお弁当風だったのか。それは、秋の定番!運動会があるからです!今回は慈泉庵で初めての野外での運動会!紅組三昧と青組大楽の熱い戦いが今、始まる・・・!頑張るぞー!えい、えい、おー!(≧▽≦)
まずはお玉レース!お玉からピンポン玉が落ちないように・・・良い笑顔でゴール!(*´▽`*)
続いては、定番のパン食い競争!あんぱんの袋をパクッ!そしてそのままゴールへ!代打で入った職員も
負けじとカプッ!白熱したバトルが繰り広げられてます!
最後の競技は逆転のチャンスがある玉入れ!開始の合図ずまでじっと待ちます。フライングしないように・・・「スタート!」
職員の始まりの合図とともに一斉に玉を箱に投げ入れます!ここで点差を広げたいところですね・・・!(; ・`д・´)
全ての競技が終了し、紅組と青組の得点を計算している間にみんなでジュースタイム。
頑張ったあとのカルピスは美味しいですね(*´ω`*)
さぁ、いよいよ結果発表!今回の勝者は・・・!赤組である三昧チーム!おめでとうございます!(≧▽≦)
優勝チームには賞状が授与されます。頑張った甲斐がありました(*´▽`*)
以上、初めての外での運動会でした!次こそは青組が勝ぞう・・・!(`^´)
10月14日。何やら庵の外から良い匂いが・・・(*´ω`)そう、本日は利用者様と家族様とでバーベキュー!
お肉にトウモロコシ、サツマイモにタマネギ、そして焼きそば!焼いてるところを見てるだけでも心躍りますね!
さぁーて、良い具合に焼けたらパクッ!パクッ!「私はお肉ちょうだい」「私はトウモロコシ!」「私はジュースが欲しい!」各テーブルではお口と手を動かし大忙し!み、みなさんゆっくり食べてくださいね(;^ω^)
そして、食べ終えたあとは隠しイベントであるハズレなしのくじ引き!何があたるかな・・・
「私はお菓子が当たった!」「私はクッション!」とみなさん大喜び!
以上、家族会BBQでした。家族様、またのお越しをお待ちしてます!(≧▽≦)
軽費老人ホーム祥水園は昭和51年に開設され、早40年以上の歴史を誇る施設となっております。
その軽費の大規模修繕にあたり、去る11月21日、御導師様として辯天宗大森光祥管長猊下はじめ3名の先生をお迎えし、地鎮祭が執り行われました。
玉串奉奠
鍬入れの儀
四方清め
そして、最後はスパークリングワインで乾杯!
良いお天気に恵まれ、気持ちの良い青空の下、ご来賓の皆様、互助会の役員様初め、沢山の方に見守られて地鎮祭を行う事ができました。
平成32年に、軽費老人ホームは生まれ変わります。
ご迷惑をお掛けすることも多々あるかと存じますが、ご利用者の皆様・地域の皆様にとって安心で快適な空間となるよう、より良いものを作り上げたいと思っておりますので、変わらぬご愛顧の程よろしくお願い致します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |