祥水園ブログ

二見漁港魚市線に出発!!〜慈泉庵~

今日は、「二見漁港魚市線」というイベントが、二見地区川端線廃線跡地の周辺であったので行ってきました。

DSC_0076

会場に着くと色々なお店が立ち並び、至る所から美味しい匂いが漂っていました(●^o^●)

まず最初のコーナーは五條警察署のブースで、婦人警官の帽子をかぶり、ちょっと緊張した顔で写真を一枚(笑)

DSC_0066

次は自衛隊のブースです。「ちょっと帽子が大きいわね〜」

DSC_0067

会場の奥に行くにつれて、美味しそうな磯の香りが漂います。見て、見て!!イカにホタテにサザエの網焼きが・・・

醤油の香ばしい香りが食欲をそそります。並びたかったけど長蛇の列で断念(>_<)

だけど美味しいたこ焼きやカッパ鍋を食べながら、ゆるキャラショーやフラダンスを見て 楽しい一時を過ごしました。

DSC_0071 DSC_0074

偶然にも以前住んでいた家の近所の方とバッタリ会い、「元気にしてた?」「久々やね〜」と涙の再会がありました。

「やっぱり、外へ出ないとね」「部屋で寝てたらあかんね」と笑っていた顔が印象的でした。

お出かけ日和が続く季節になりました。今後も五條市のイベントをチェックして出掛けようと思います。

今度は何処に行きましょうかね?  乞うご期待ください\(^o^)/

 

千羽鶴 (想いを込めて) 〜慈泉庵~

ご利用者が入院になってしまったので、千羽鶴を折りました。

「誰か入院したの?」「元気になったらいいのにね?」「若い頃は折れたのに、もう忘れたから教えてな」と

お話をしながら、作って行きました。が・・・1000羽です。

軽費のご利用者にも慈泉庵に来て手伝って頂こうと思い、軽費職員に相談すると、クラブがあったりで

慈泉庵に行くのは難しいが、夜などに部屋で折ってくれるかもしれない。との事だったので、

300枚程、四角まで折った紙をお預けしました。

DSC_0058

軽費のご利用者様と職員の皆様のご協力のおかげもあり完成しました。有難うございました。
DSC_0065

早速、この鶴折りに特に熱心に協力してくれた職員2名でお見舞いに行ってくれました。

「リハビリ頑張っていました!!」「元気そうにしていました!!」と教えてくれました。

早く完治して帰ってきてくださいね。                  <゜)))彡

 

 

 

 

 

 

笹の葉湯  ~デイサービス漣~

先日、笹の葉湯をさせて頂きました。

笹の葉には、体臭や加齢臭の予防・改善、肩こりの解消、アトピー性皮膚炎の予防、美肌効果等、様々な効果があります。

湯船に笹の葉を浮かべると、笹の精油成分が溶け出して、とても良い香りが浴室に広がります。

落ち着ける芳香なのでリラックスでき、疲れも取れます。

CIMG6895

「珍しいな」「色がきれいやな」「これって体に良いの?」様々な声が聞こえてきました。

CIMG6891 CIMG6886

笹の葉を使って笹舟や笹団子を作り「子供のころよく作って遊んだわ」と懐かしさもこみあげてきたようです。

CIMG6867 CIMG6870

2月3月生まれの方のお誕生日会 ~デイサービス漣~

2月生まれ、3月生まれの方々のお誕生日会を2月10日から2月15日の5日間、カフェダリアで行う予定をしていました。
ところが、1日だけ大雪に見舞われ、3月に延期となり、本日無事に全員のお誕生日会が開催されました。

ある日のお誕生日会の様子です。
ダリアのテーブルに座られ、表情も堅かった3人の方々。
話しているうちに打ち解けられた様子。

CIMG6751

「こんなええ事考えてくれて嬉しいわ」と出てきた料理に「ごちそうやな」と笑顔で舌鼓。

CIMG6789 CIMG6809
デザートのショートケーキ登場で、小さな声でのハッピーバースディの歌に3人の方々が手拍子で喜ばれました。
「大きなイチゴやな」「甘いものに目がないねん」と全部ペロリでした。

どの日のご利用者も、大変喜んでくださいました。

CIMG6769  CIMG6779

CIMG6826  CIMG6795

CIMG6906
皆さま、おめでとうございました。

おひなさまを飾ろう!!~特養~

3月3日は桃の節句です。
今年は西ビレッジに来てから初めてのひな祭りです。
ご利用者様と祥水園スタッフが一緒に、毎年恒例の飾り付けを行っております。

IMG_1742

祥水園スタッフはあーでもない、こーでもないと悩みながら、祭壇のセッティング中です。

IMG_1741

一方、ご利用者様はお人形の飾りつけを担当。皆様、真剣です。

IMG_1746 IMG_1747

IMG_1748

そして、飾り付けが完成しました!!見事な7段飾りです!!
IMG_1757

最後はおひなさまと一緒に写真撮影です。
一生懸命飾り付けしてくださり、ありがとうございます。
IMG_1756

祥水園理事長ラジオ関西に出演いたします

IMG_5405

明日3月3日金曜日 朝10時〜

ラジオ関西 「寺谷一紀のまいどまいど!」に

園長が出演されます!!

是非是非お聴きください

どんなお話しをされるのか楽しみですね♬

FM五條も頑張ってまいりますので引き続きサポーターも募集いたしております!
地域の皆様。職員の皆様宜しくお願い致します‼️

もうすぐそこに。〜慈泉庵〜

DSC_0003

おや・・・? 慈泉庵に突如現れたこの骨組みは一体何なのでしょう??

泉も興味深々なご様子でこちらをちらり(゜-゜)

さてさて これには続きがあるようです・・・

DSC_0007

職員が綺麗な赤い布を先程の骨組みへと掛けます。

ん・・・? もしや これは・・・!

DSC_0005 DSC_0006

DSC_0009 DSC_0008

三月初めの行事と言えば そう桃の節句と言われる雛祭りです(*^_^*)

女性のご利用者皆さん、楽し気に一つ一つの箱から出して下さります。

時折、歌を唄いながら♪ 会話も弾みます!

DSC_0011DSC_0013

小物を出し終えれば、お次は主役の登場です・・・! 一年ぶりのご対面♪

「綺麗な顔してるわぁ」とお雛様と見てうっとり・・・ 本当にお綺麗ですよね

DSC_0010 DSC_0014

DSC_0015

そんな皆さん箱から出してくれている中、職員はというと配置に悩んでおります(@_@;)

なんせこんな立派な雛壇、お家にある方が珍しいものです

「これはここ」「いや、違うな」と職員が配置図に紙とにらめっこし、困惑しながらも・・・

DSC_0018

なんとか完成しましたっ!

「おお〜!」とご利用者、職員共々歓声が上がります\(^o^)/

DSC_0019 DSC_0020

皆さん 暫く見入っておられます・・・(*^_^*)

「これ、片付けるのも大変そうやな」と心配してくださるご利用者の言葉に納得の職員・・・(・_・;)

しまうのが遅れると婚期が遅れるとも聞いたことがあります。

これは油断ならないですね・・・!

そして そして最後は「たのしい雛祭り」を皆さんで歌いました〜♪

雛祭りまでもうすぐですね(●^o^●)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月 感謝祭 ~軽費~

春の日差しが嬉しく思う2月後半、感謝祭がコミュニティーホール大河で行われました。IMG_5171

2月は、御遺言拝続の月です。

IMG_5184

ご利用者が合掌し、御遺言に聞き入られ、涙する姿に感動しました。

また、御宗祖遷神50年祭も終了し、改めて御宗祖の偉大さを感じました。

今回の、理事長のお話からです。

IMG_5181

『お話しを聞きお運びに足を運ぶという事は、御宗祖の意思を繋いでいくという事です。

お運びに足を運び、御宗祖の意思を継いで行きましょう。

3月は、彼岸法要があります。身体は亡くなっても、魂は生き続けます。

供養することは、とても大事なことです。

4月は、生誕祭とお花見があります。楽しみであり、忙しい日々となります。

また、季節の変わり目は、体調に充分気を付けてくださいますようお願いいたします。』

IMG_5183

軽費でもお運び支援を行っております。

皆様も一緒にお運びに行きましょう。

 

野原ダイニング ☆3月の献立☆

野原ダイニングの3月の献立をお知らせします。

今年のひな祭りは、五條市にあるアスカグリーンファームさんのキクラゲを使った

野原ダイニングオリジナルの【ちらし寿司】をご用意していおります。

完全国産のキクラゲはコラーゲンやビタミン、ミネラルが豊富です。

是非ご注文下さい。

 

H29.3

選択注文票は下記のとおりです。

H29.3 選択注文票

PC スマートホンからは、下記をアクセスして頂き、

プリントアウト後、FAXでのご注文も承っております。

H29.3 献立表

H29.3 選択メニュー記入票

尚、新規のお客様におきましては、まずお電話からお願い申し上げます。

祥水園野原ダイニング TEL:0747-32-8739  FAX:0747-32-8751

までご連絡ください。お待ち申し上げております。

 

 

いつまでも友達 ~軽費~

今回は以前から「橿原におる友達に会いに行きたいねん。」と仰っていたK様と、お友達の元へ会いに行ってきました。

道中、「昔、とっても仲が良い友達4人組でいつも遊んでてん!どこ行くのも一緒で、買い物も旅行も一緒に行ったんやで!」

と昔の楽しいエピソードをたくさん話していただきました。

「でもなその4人組も、今は私と今日会いに行く子しかいてないねん。」と、少し寂しそうにも話してくださいました。

IMG_5009 IMG_5013

昼ご飯で立ち寄ったのは回転寿司!「いつも行ってるお寿司屋さんと違うところもいいな~」とご満悦。

「今のお寿司屋さんにはラーメンもあるんか!頼んでみよ!」とお寿司に加えラーメンもペロリと召し上がりました。

さあ!腹ごしらえも済んで、お友達の元へ!

IMG_5014 IMG_5016

ご自宅へ到着すると今か今かとお友達が家の前で待ってくださっていました。

「久し振りやな~♪」「お互いえらいおばあちゃんになってしもたな(笑)」と二人のあいさつ♪

ご自宅へお邪魔すると、10年ぶりとは思えないほど会話が盛り上がります。

IMG_5025 IMG_5031

一通り喋り終わったかな?と思えば

「ちょっと場所変えよか!コーヒーでも飲みながら!」と近くのドーナツ屋さんに移動して第2ラウンド!

お互いの近況報告やたくさんの思い出話をされていました。

帰り際「また会おな!それまでお互い元気でおろな!」と励まし合っておられました。

歳を取るにつれ、昔当たり前のように遊んでいた友達とも会う機会が減っていきます。

その中で変わらない友情を感じ、今もこのように仲良くお喋りできる関係がとても羨ましく感じました。

ご利用者との外出は、職員にとってもいつも何かを勉強させてくれる機会になっています。

最後に「今日は連れて行ってくれてありがとう。」の言葉に「こちらこそありがとう。」

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ