こんにちは。突然ですが皆様は車椅子のまま乗車できる車に乗られた事がありますでしょうか?
当法人では、このような車での移動から、座席に座っての移動をするように変わってきています。
ここで何故?と思う職員もいると思います。実際に体験しないと解らない事もあります。
早速、若手職員と体験してきました11少し緊張気味にスタートです。
彼の身長は175cmですが、この様な感じです。このまま約10分間走行してみました。
感想を聞くと以下のような事を話してくれました。
・とにかく圧迫感が強い。
・車椅子だと横幅が決まっていて、お尻を動かしたりの自由度が全然ない。
・カーブや停まる時に、車椅子は固定されていますが、前輪が動く感じがして気持ちが悪い。
・曲がる時は「右に曲がります」の様に声掛けをしてもらった方が安心です。
・低床車でも揺れるので、気持ち悪い。
・車椅子だと隣の方とお話をする事も出来ない。座席に座る事で隣の方と話を出来ると思います。
最後にニッコリと「やっぱり座席の方がいいですね」と言いました。
安心安全に移乗出来る様に介護力を高めて行きましょう。
ご利用者様には目的地で楽しんで頂くだけでなく道中も快適に楽しんで頂きたいものですネ11 <゜)))彡
野原ダイニングの11月の献立をお知らせします。
10月より、平日の選択メニューが廃止となりました。
楽しみにしていただいておりました皆様には大変申し訳ありませんが、
ご理解の程お願いいたします。
携帯 スマートホンからは、下記へアクセスして頂きますと
印刷して頂くことができます。
選択メニュー票にご記入後、FAX送信での注文も承っております。
尚、新規のお客様におきましては、まずは、お電話からお願い申し上げます。
TEL 0747-32-8739
秋と言えば!!
ということで、特養ももちろん運動会をやりました。
今回は施設の北側ユニットと南側ユニットで紅白に分かれてのチーム分けをしました。
チームの代表ご利用者による力のこもった素晴らしい選手宣誓!!
みんなの心は一致団結、負けないぞ!!
と、競技を始める前に・・・
ラジオ体操でみんな体をほぐしましょう。
みなさんも運動の前には準備体操をしっかりとしましょうね。
職員と利用者が協力して おやつをゲット!!
ゴールを目指そう「なんでも食い競争」
やったぜ!!
続きまして運動会の花形(?)綱引き
選りすぐりの利用者の力をお借りしてオーエス!!オーエス!!
職員対抗の綱引きも熱く盛り上がりました。
職員対抗「キャタピラリレー」
「なんや芋虫みたいやね」と笑っておられる利用者と必死に走るキャタピラ職員との温度差・・・。
もっと応援してくれてもいいのよ?
最後の種目はお互いの色の玉を相手の陣地に投げ込み数を競う「玉入れ」
全ての競技を終えて表彰式
総合優勝は紅組でした。おめでとうございます。
そのほかにもいくつか個人賞が贈られました。
引っ越してきて最初の運動会は楽しく終えることができました。
みなさん、おつかれさまでした。
特養では、月2回わくわくマルシェという名前の売店を開催しております。
ここ最近のマルシェを振り返ってみたいと思います。
9月2回目のマルシェではサプライズがありました。
なんと!澪の街のスムージーがお手頃価格100円で販売されました!
3時のおやつの時間も過ぎ、喉が渇いた頃に販売開始です!!
あれよあれよと言う間に完売し、スタッフは写真を撮るのが追い付かなかったです…
鮮やかな色もステキですよね♪男女問わず大好評でした。
10月1回目のマルシェは新商品のマグヌードルが入荷です!今日も元気に、お買い物スタート!!
ラーメンがお好きなご利用者様、早速ご購入です。
この日もご利用者様は楽しそうにお買い物を楽しんでくださいました。
10月2回目のマルシェはかわいいデザインのエコバッグとレターセットが登場です。
エコバッグはブルーとピンクの2色、レターセットは一筆箋と封筒付きです。
今日もワイワイと集まってくださいました♪
この日は施設見学のお客様もご利用され、御菓子類が飛ぶように売れました。
おいしいですよね、やわらかおかき。ふわっとした食感がおススメです♪
今後も、サプライズ商品を始め、皆様に楽しんでいただけるようなマルシェを目指します。
応援よろしくお願いしますm(_ _)m
デイの運動会を楽しみに待ちわびながら・・・(^^)
いろんな準備をしてくれました。
ただいま準備中・・・
いよいよ本番!!
紅白に分かれたご利用者と職員、職員にも熱が入ります
まず初めに玉ころがし!!
二人で力を合わせてのはずが・・・ボールだけころころと・・・(笑)
次に、えーそんなことしちゃうのゲーム!!(* ´艸`)
お題を出された紙を選ぶと、夏のもの、冬のものを探そう!!
毛皮を身にまとってマダムと、浮き輪やビーチボールをもったココナツ娘に変身。
次は制服姿に変身。
昔を思い出されていました。
次のお題は職員に美味しいおにぎりとホットケーキを作ってあげる(^^♪
職員によるキャタピラ競争
ご利用者に応援され、職員は必死でした。
最後に玉入れです。
最優秀選手賞とユーモア賞を取られた2人で、記念に一枚。
今年の運動会も、たくさんのご利用者の笑顔をいただくことができ、大成功でした。
暑さも落ち着き、金木犀の香る10月となりました。
今月の感謝祭は、コミュニティーホール大河で執り行われました。
今月は、御遺言拝続です。御遺言をお聞きし、涙を流されるご利用者もいらっしゃいました。
理事長より、
「生前ご宗祖様は、人のために尽くされました。お亡くなりになってもまだ私たちの幸せを願ってくださっているのです。
今年で、辯天宗奉納体育祭が最後となります。御宗祖様に、みんなの元気な姿を見ていただく為にはじまった体育祭です。
3年ほど雨で中止となってしまっていたため、最後の奉納体育祭はよいお天気であって欲しいと切に祈ります。
智辯学園の2階か3階の教室の窓際で、きっと御宗祖様も見守ってくださっているでしょう。」
とのお言葉をいただきました。
最後の体育祭は、是非たくさんのご利用者と参加させていただきたいと思います。
感謝祭の後は、御廟参拝です。
ご利用者と本殿に続く道を歩いていると、竹林を通りすぎるところから空気の変化を感じることが出来ます。
深と閑かに・・・ご利用者を迎えてくださっているように思えるのです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |