祥水園ブログ

ハンドベルクラブ  ~軽費~

ハンドベルクラブの練習風景です。今は、『ドレミの唄』を練習中。

「はい、用意!」と声掛けすると・・・サッと、ハンドベルを胸の位置で構えて下さいます。

自分が音を鳴らす場所を確認! 演奏が始まりました。

001 002

演奏後、「まだまだ、練習せんなあかんなぁ。」「せやけど、上手になってきたよねぇ。」「ハンドベル

したら元気になるわ。」等々。

あっという間に1時間が過ぎてしまいました。

007

「それでは、今日はこれで終了します。ありがとうございました。」

職員の声と同時に、片付けも早い早い!

008

あっ、という間にハンドベルは袋に入れられカゴの中に・・・

皆さんありがとうございます。お疲れ様でした ♪~

軽費の新しい家族 ~軽費~

軽費に新しい家族が加わりました。それはこの睡蓮鉢の中!

そーっとのぞいて見てごらん・・・

IMG_9663

メダカです!職員が家で育てているメダカを持ってきてくれました。

7月になり蒸し暑い日が続きますが、軽費のロビーには水の入った睡蓮鉢とメダカが涼しさを演出してくれています。

IMG_9676

御利用者も「小さくてかわいらしいな~」「いつまで見てても飽きへんわ~」と興味津々に見ておられました。

「昔は近くの小川とか田んぼにもメダカおってんで。子供のとき捕まえて遊んだわ~」と子供の頃の話をしてくださる方や「メダカーの学校はー水の中ー♪」と歌いながら見ておられる方もいらっしゃいます。

かわいいメダカは早くも軽費のアイドルになっております♪♪

IMG_9679

御詠歌クラブの人数が増えました  ~軽費~

参加人数が多くなって嬉しい御詠歌クラブ。

新入部員は、「辯天宗の御詠歌は、初めて。」というご利用者ばかり。

014

先輩の「みんな、初めかっら上手にいかんもんよぉ。大丈夫、大丈夫。」の

声に励まされ、チリン、チリン。

011

今月の感謝際に向け何回も練習。

チリン、チリンと音もよくなって来ました。

015

練習終了は、御詠歌に参加出来ることに感謝し・・・一礼。

 

~大好きなお寿司~ 特養水杜~

本日は天候もよく大好きなお寿司を食べに橋本市まで~☆

s_IMG_0148

外食されると、普段より、たくさん食べられました。

s_IMG_0149

 

 

何皿もお皿が積み上がるまで召し上がられました。

s_IMG_0151

スシローの後はスーパーセンターオークワへ行って来ました。

 

 

s_IMG_0159

スーパーセンターではかき氷を買って美味しく頂きました♪

皆様、お腹いっぱいになり大満足でした。

7月11日 ナラ・シェイクアウト ~特養~

本日、ナラ・シェイクアウト(奈良県いっせい地震行動訓練)を行いました。

シェイクアウト訓練とは、2008年にアメリカで始まった地震に備える防災訓練で、ホームページなどを通じて防災の普及啓発を図り、決められた時刻に一斉に参加者全員が机の下に隠れるなど身の安全を図る行動を実践していただき、自宅や地域、職場などでの日頃の防災対策を確認するきっかけづくりにしていただく訓練です。
(奈良県ホームページより抜粋)

IMG_0005s

午前10時半ごろ、特養事務所より館内一斉放送を行い、訓練開始です!
1分間、安全確保行動を行います。

IMG_0002s IMG_0003s

タオルを使ってアタマを守るご利用者様や机の下に避難するご利用者様。
上手く身の安全を確保できたでしょうか?

今回の訓練で、少しでも防災意識が高められたら良いなと思います。
皆様ご協力ありがとうございました。

備えあれば憂いなし ~軽費~

本日7月11日(月)はナラ・シェイクアウトの日でした。

シェイクアウト訓練の詳細はこちらから

↓  ↓  ↓冊子

「ナラ・シェイクアウト専用ページ」 →  http://www.pref.nara.jp/item/120899.htm

 

シェイクアウトというのは、「奈良県いっせい地震行動訓練」のことで、地震の発生を想定し、

「奈良県地震防災の日」の同時刻一斉にそれぞれの場所において、地震から身を守る行動の確認を行うことにより、

防災意識を高めようという取り組みで、奈良県危機管理課より通知があり、祥水園でも実施させていただくはこびとなりました。

 

軽費では職員がベルを持って駆け回り・・・「地震でーす!!!」

ブログ用4

各お部屋に地震をお知らせし、もし地震が起こったことを想定したうえでの、安全行動をとっていただきました。

その成果です。

↓    ↓    ↓

ブログ用8

ブログ用9

ブログ用3

ブログ用2

ブログ用1

 

皆さん各々で各自対策をとってくださっておりました。

 

備えあれば憂いなし。。。

日頃から防災対策を意識することの必要性を学ばせていただくことができました。

 

ブログ用5

もちろん職員も参加させていただきました。

訓練終了ですよ~。早く出てきてくださいね~。(-ω-)/

スイカ農家!?のお二人。 ~軽費~

昨年もご紹介させていただいたと思うのですが・・・

また今年もできました。

見てください!!!!この大きなの!?!?!

 

ブログ用4

昨年に引き続き、ご自分の部屋の庭にスイカを植えてくださり、育てておられました。

「今年は暑くて、実がなっても落ちてしまう・・・。」

そんな声も当初は聞こえておりましたが。

 

なんのその。

軽費のスイカ農家のお二人が今年も特大サイズを作ってくれました。

 

ブログ用5

「家でいるときはスイカは作ったことなかったんだけど…。」

えっ!?それでこんなのができちゃうの???笑

 

 

ブログ用③

 

初なりのスイカはご宗祖様へお供えさせていただきました。

 

ブログ用②

 

大きなスイカ ~プチトマトと共に~

 

まだ軽費の土手にも何個か・・・

落ちていかないように、棒まで立てました。

1buroguyou

おむすびころりん、ならぬ スイカがころりん♪

 

 

まだあと8個あるそうで。

ブログ用①

 

みんなでスイカ割りしましょうか!!

 

 

 

 

 

 

民意を国政に… ~軽費~

今年もみんなで行ってきました。

野原東の住民センター。平成28年参議院議員通常選挙。

 

 

ブログ用 ブログ用①

一国民としての民意を国政に…果たして結果は?!

 

高齢者の方々がみんなで長寿という幸せを享受できる世の中の実現を切に願って。

選挙に行くのも、大切な社会参加の一つ。

 

暑い中ご参加いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

6月 感謝祭 ~軽費~

6月24日(金)感謝祭がコミュニティホール大河にて行われました。

今月は、如意寺より黒瀬祥竜先生がおいでくださり、法話をいただきました。

IMG_9413 IMG_9422

理事長からは、「普段、当たり前に使っているどんな物に対しても感謝の気持ちを忘れず、

無駄のないように心掛けていきましょう。」というお話しを聞かせていただきました。

もったいないという気持ちを忘れてはいけないということを、改めて心に刻ませて頂きました。

IMG_9420

辯天宗 お水替え  ~軽費~

7月6日 辯天宗 如意寺でお水替えが行われました。

まず、最初に短冊の数にあわせた笹をいただき、ご利用者と一緒に短冊を

笹に付けさせていただきました。

039  040

200枚程度あった短冊が、あっという間に笹に納まりました。

043

短冊を付けた笹を祈願場所にお預けし、初めてお水替えの列に

並ばせていただきました。

048

一緒に並ばれたご利用者もお水替えは初めての経験とのことで

「大変有り難い経験をさせていただいた。」と喜んでくださいました。

 

 

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ