畑で収穫した黒豆です。本当は乾燥させておせちに入れる予定でしたが、黒豆ご飯で食べる事にしました。
先ずは、畑から株ごと引き抜き、実の入ったサヤを摘んで頂きました。
「こんなに大きいのが出来てる」とカメラに向かって『ハイ、チーズ!!』
サヤに付いていた土を水洗いして落します。
沸騰したお鍋に綺麗に洗った黒豆を投入!!お塩を入れて、柔らかくなるまで煮ます。
今度は、サヤから黒豆を取り出す作業です。根気のいる作業ですが、頑張って下さいました。
お皿一杯の黒豆をご飯と混ぜ合わせます。
美味しい、黒豆ご飯の完成です(*^。^*) 「美味しいなぁ!!」
「美味しいなぁ!!!」この笑顔を見れば、どれだけ美味しいかが分かって頂けますか(*^。^*)
今、慈泉庵の畑では、じゃが芋、人参、小松菜、ほうれん草、ブロッコリー、はくさい、大根、玉ねぎがすくすくと成長しています。
今度はプランタにえんどう豆やチューリップを植える計画をしています。(*^。^*)
4日にコメダ珈琲にいってきました☆
お天気に恵まれ『いざ!!しゅっぱ~つ!!』
久しぶりの外出で出発前から「なんかええもん見にいこ!!」「どこいこか~」と楽しみにされていました。
出発すると皆さま外の景色を興味深そうに見ておられました
目的地に到着すると「初めての建物や~」と喜ばれ店内を見回しておられました
テーブルについてさっそくメニューをひろげて何にしょーか考え中♪(^o^)
メニューが決まってピンポーンと呼び鈴を鳴らしていただけました
ウェルカムプレゼント☆ハロウィンの豆をいただきました☆
注文の品が届いて記念撮影★
楽しい時間はあっという間でした(*^。^*)
帰りの車内で「楽しかった♪また連れて行ってね」と言って下さいました☆
今度はどこに行こうかとさっそく考えておられました☆★☆
本日、智辯保育園の園児さんと芋ほりをしました!!
園児さんが来る前にさっそくみんなで記念撮影です♪♪
すでに土の上にスタンバイされているご利用者も!!
みんなで園児さんの到着を待っていると、元気な声が(^O^)
園児さんの到着です!!
さっそく芋ほり開始です!!
園児さんと一緒に泥だらけになり芋を掘って下さいました♪♪
とれた芋を持ってハイチーズ(*^_^*)
園児さんからも「大きい芋いっぱいとれたよー♪♪」と見せてくれました(*^_^*)
ご利用者が取った芋を園児さんに「これ大きい芋やから持って帰り!!」と渡す姿も(*^_^*)
ほっこりしますね(●^o^●)
園児さんもご利用者もたくさんの芋を収穫して下さいました♪♪
最後に園児さんが「ありがとうございました!!」と元気な挨拶をしてくださり、
楽しい時間があっという間に過ぎていきました)^o^(
来年も楽しみですね!!
ずーっと「いつ行くの?」「まだかな?」と、今日のこの日を楽しみにされ、やっと行く事が出来ました。
おやつ、みかんなどを持参され遠足気分でウキウキです(*^_^*)
行く道中でも「こっちが黒滝の方やな~」「なつかしいな~」「大川こんにゃくあるわ~」
周りをキョロキョロしながら目的地へ・・・
やっと到着です。ハイポーズ!!
お目当ての「こんにゃく食べよう」と、行列に並んで買われました。
大きな口でパクリパクリ「おいしいな~!」「昔、お父さんと良く来たわ~、懐かしいわ~。」
昼食は、しし串定食などを召し上がられお腹いっぱいです!(^^)!
栗ようかん、よもぎもちをお土産に買われ沢山の荷物です。
秋晴れで天気がとても良く、紅葉も綺麗でお出かけには最高の日となりました。
お疲れ様でした!!
法人による防災訓練が実施されました。
今回は、夜間想定での訓練なので、開始前に、ご利用者には居室にて待機していただき、実際の夜間の状態からスタートです。
夜勤者は、2名で待機しているので、最初は2名での避難誘導となります。
火災を発見し、火災報知器を押し、初期消火です。
残念ながら、消化できません。
ご利用者を安全な場所に避難させなければ!!
夜勤者2名でご利用者を避難させます。
数分後、軽費・特養・在宅の職員が応援にきてくれました!!
他部署職員の応援のおかげで、13分45秒で、全員が無事避難することができました!!
あれっっ??1匹足りないかも・・・(笑)
最後に、施設長から「今回は、夜間想定での訓練でした。室内も暗くなり、屋外も真っ暗な状況での避難となります。ご利用者の皆様は、慌てず、職員の指示にしたがって、避難してください。」と、お話がありました。
これから、どんどん寒くなり、ストーブなどを使用する機会が多くなります。また、乾燥する時期となり、火災などのリスクが高くなるので、皆様も、十分気を付けていただきたいと思います。
本日は書道クラブがありました☆
久しぶりの書道に10名の利用者様にご参加いただけました(*^_^*)
出来上がった作品は展示させていただきますねと説明させていただくと
「そんなん恥ずかしいわ」という声もあれば「ええやつ書くわ」とそれぞれおっしゃっておられました(^O^)
季節にちなんだ文字やご自身で書きたいと思った文字をそれぞれ書いていただきました☆
見て下さい!(^^)!皆様の真剣な表情!!文字も大変キレイです☆★☆
『合格』の文字を書きながら「縁起良いからいっぱい書いとこ!
『枝豆』の文字を書きながら「枝豆たべたいな~」
「昔はなんでも墨で書いてたんやけど最近は全然書いてなかったから久しぶりやわ」とお話しもしてくださいました。
書きたい文字が思いついたら言って下さいねと声掛けさせて頂くとすかさず「ひらがなが書きやすいわ~」という声がきこえてきたので早速先生にお手本を書いていただきました☆
途中お茶の時間をはさみあっという間の時間でした(^O^)
本日書いていただいた作品は五條市の文化祭で展示させていただく予定をしております★☆★
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |