本日、介護者教室をリバーサイドホテル 金剛の湯で開催させていただきました。
「認知症って何でしょう?トワさんから学ぶこと」のテーマで、認知症を知るために、
たくさんの方に参加していただきました。
マスコットガール”トワさん”が担当のケアマネさんと共に登場!!
「トワさん、金剛の湯ですよ」
「ここわしの家やで」
「そうですかぁ」
物忘れと認知症の違いや認知症の方にどのように接すれば良いか、実際の光景を見ていただきました。
皆で”トワさん体操”と題した、体をほぐし、脳の活性になる運動も行いました!
今年度は1年を通して、認知症について皆さんに知っていただき、支え合える地域になるように、
参加していただきやすい場所で、認知症講座を開きます。
そして、毎回”トワさん”が活躍してくれます(笑)!!
次回は5月19日午後2時から、本日と同じ、金剛の湯で開催します。
始めての方も参加OKです。たくさんの方のご参加お待ちしております!
あたたかい日差しが、時折暑く感じます。
職員が、家に咲いていた “イリス ”と “麦” を持ってきてくれました。
初夏の香りがしますね。
日曜日の遊びリテーションを本日も行いました。
まずは、団扇でビニールだこを扇いで落とさないように頑張りました。
その次は、物送りゲームです。今日は、ちかこさんチームとさだこさんチームに分かれました。
一回目 二回目は、紙コップで【お手玉】を回していきました。
三回目は【いがいがボール】です。落とさないようにするのが難しい。
つぎは、棒をもっての腕を伸ばしたり、縮めたり、体の横の筋肉も伸びたように思いました。
そして、今度は棒を持ち替えて大きなボールをゴルフのように送っていきます。
ボールは、あちらへこちらへ転がり、白熱した運動になりました。
最後は、みんなで手をつないで歌を唄いました。汗びっしょりになりました。麦茶がおいしい☆ミ
野原ダイニンク゛5月の献立をお知らせいたします。
寒さが残る日もありますが、皆様お風邪など召されておりませんでしょうか?
季節の変わり目の体調の変化には、十分ご注意下さい。
野原ダイニンク゛のメニューも少しずつ春から初夏へと移り変わっております。
1日・1食からご注文可能ですので、お気軽にお電話下さいね♪
祥水園野原ダイニング TEL:0747-32-8739 FAX:0747-32-8751
本日は、軽費互助会の新旧役員お食事会を企画させて頂き、リバーサイドホテルの6Fにある菜・NOOK(サヌック)で昼食を食べに行きました。
平成26年度の旧役員の皆様には大変お世話になり、日頃の感謝と慰労の意を込めて。
また、平成27年度の新役員の皆様には、更なる祥水園の発展に大いに力を発揮していただきたい思いを込めて今回のお食事会を開催させていただきました。
朝からぐずついていたお天気も嘘のように青空が広がり、とても見晴らしがよかったです。
何といっても食事はコース料理!!前菜からメインのお肉まで大いに楽しませていただきました。
また今年も互助会の皆様には、何かとご協力いただく機会も多くなるかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
今日の午前中は、個人個人で自分の好きな事に取り組みました。
私は、数字合わせゲーム 私は、塗り絵をするわ
僕は、日本地図のパズルにするよ なかなか難しい その後は、セラピー犬 【いずみ】を見にいかれます。
午後からは、やわらかな日差しを浴びて散歩をしました。
目的地の “お地蔵様” までは、遠いので車いすで行きました。
春の草花を摘んだり、草花の話をしたり、のんびりとした時間をすごしました。
ご利用者は、帰り道に理事長や職員に「○○さん 温かくなったから散歩ですか きもちいいですね」という
声かけに 思わず笑顔になられます。
↑ の桜は、葉桜になってしまったけれど、
↓ の八重桜は、まだまだ、きれいに咲いていました。
お地蔵様に手を合わせて 「皆様が笑顔で元気で過ごして下さいますように」☆ミ