

皆さん怪我をしないように、しっかりと体操をしてくれていました!


















ご利用者様も職員も、みんなが楽しかった運動会!
また来年もお楽しみに!!
本日は、少し肌寒い中、転倒骨折予防教室開催されました!!
まずは、「✊✌✋」で、頭を悩ませましょう(^^)/
「皆さん、いっぱい悩んで下さい、悩んでいる時が、脳が活性してる時です!!」と香川先生が仰ると、、、
熱心にメモを取る姿も。。。皆さん、いっぱい悩みましょう。
続いて、大きく呼吸をする練習です。年を重ねるとはく量が少なくなるそうです。
腰痛予防の、ストレッチもやってます。普段こんな筋なんて伸ばさないですよね?
その他も、色々続きます。恒例の3分間マラソンも(^^;)
本日も、脳トレ、呼吸、ストレッチ、筋トレ様々な運動を楽しく行いました。転倒を予防するには、足の筋力をつけるだけではいけません!!脳のトレーニングで指示をスムーズに、ストレッチで体を柔軟に、そして筋力をつけて力強く!!
転倒しない体つくり、私達と一緒にやりましょう!!
皆さまのご参加お待ちして居ります。
次回 10月24日(木)PM2:00~ 阿太ミニ体育館で行います(^^)/
【お問合せ】ケアプランセンター水面 ☎0747-23-0660
🍣かねてよりご利用者さまからお寿司を食べに行きたいとのご要望があったので、スシローへ行ってきました🍣
園では中々、お寿司を食べる事が出来ないのでご利用者様も「まぐろが食べたい、エビが食べたい」等お寿司選びを楽しまれておりました(^o^)
うーん・・・ どれにしようかな~迷うな~(>_< と悩むK様
よし これに決めた٩( ”ω” )و
最後はみんなでデザートを食べました。 K様はおいしいおいしいと食べられておりました~(#^^#)
🍣また企画してみんなで行きましょうね🍣
10/10(木) 阿太ミニ体育館で2回目の教室を開催しました。講師は香川整歩院の香川先生です。いつものように準備体操から。
腕伸ばしから、ジャンケンの左右入れ替え。右~、左~ちゃんとできてるかな
先生とジャンケン。「後出しで私に勝ってくださいね。」「ジャンケンホイ!」
「えっ!私、できてる?」「右手が勝ち…、負け…」頭の中大混乱です。脳が活性してますよ。
動作に番号を付けて、先生の号令通り手を動かします。「はい。一番、頭!」
脳トレを使った準備体操は終わり。続いて柔軟体操です。みんな足先掴めてますね。軟らかいです。
続いて肩甲骨を動かす運動です。腕を広げて前後に回します。
肩甲骨運動。第二弾。今度は肩甲骨を締めて広げます。
少し前屈みになって肩を回すと、肩甲骨の開き、締まり具合が自分でよくわかるそうです。
さてお次は、恒例の3分間ランニングです。頑張るぞ。
最後にペアになって支え合いながら、踵上げ、スクワットを行いました。本日の教室はこれで終了です。
転倒骨折予防教室、10月は阿太ミニ体育館にて毎週木曜日に実施しています。次回は10/17、午後2時からです。みんなで楽しく体を動かしましょう。奮ってのご参加お待ちしています。みなさん来てね!
お問い合わせ先: ケアプランセンター水面 0747-23-0660
一泊二日の旅行に行って来ました(*‘ω‘ *)
以前からの天気予報が気になってましたが無事良い天気になりました☀
こちらの車以外にもマイクロバスなどを使って行きました🚙
車内の様子です。皆さん景色を見たりして楽しんでいました😌
近鉄奈良駅前に到着しました🚌そこから少し歩いて宿泊先に到着です😌
さっそく皆さんお風呂に入り、晩御飯が出来るまで各々の部屋で休まれました(*^^*)
晩御飯の時間になり、皆さん集まられて、楽しく召し上がられました🍚
その後、二日目に向けて全員部屋で休まれました(-_-)zzz
二日目は観光です、奈良市をそれぞれに分かれて見て回りました👫
無事皆様お元気で帰庵されました。(*^^*)
白鹿荘の女将さん、スタッフの方々に、とてもよくして頂きありがとうございました。
特養、経費の応援職員のサポートにも感謝しております。
ありがとうございました。
10月3日木曜日 転倒骨折予防教室を阿太ミニ体育館で開催しました!!
まずはタイムアップゴーテストで体力測定!!
講師は9月の転倒骨折予防教室と同じく、香川整歩院の香川英樹院長です。
ストレッチ体操(^^) 骨盤を動かしています!!
次に、後ろ歩き!!踵(かかと)から床につけて、コツコツ音が鳴るようにとのことです(^o^) 先生や職員が付き添いますが、以外と皆様スムーズです!!
9月も毎回行った3分ランニング!始めての方は3分が意外に長いのにびっくり!!そして立って行うより、座ってランニングする方が意外にしんどいそうです!!
最後に3人グループでの運動!スクワットも協力して行いました!!
次回は10月10日(木)、今月はその後、17日(木)、24(木)の合計4回を阿太ミニ体育館で開催させていただきます。
始めての方も大歓迎です!!
祥水園ケアプランセンター水面 ℡ 0747-23-0660 迄、ご連絡お待ちしておりますm(_ _)m
10月の献立表ができました。
実りの秋 食欲の秋 スポーツの秋といいますが、
皆様、まずは健康第一。
健康診断の結果はいかがでしたでしょうか。
メタボリック症候群の心配はありませんか。
是非、野原ダイニングのお弁当をお召し上がりになって、健康になりましょう。
☆当日注文締め切りは、昼食が9時半 夕食が13時半となっております。 ご注文お待ちしております☆ミ 尚、野原ダイニングの献立と同じものを 野原西villege の cafe澪の街でもお召し上がりになることができます。 皆様 お誘いあわせの上、お越しくださいませ。 新規のお客様におきましては、まずお電話からお願い申し上げます。 お気軽にお問合せ下さい。
野原ダイニング TEL 0747-32-8739 FAX 0747-32-8751
本日9月28日(土)今年第2回目となる市委託の介護教室!今回は須恵公民館で開催させていただきました。
お近くで歩いてお越しいただく方、少し遠方で車でお越しの方、合計21名の方にご参加いただきました!
市からの今年の介護教室のテーマ「認知症について」 まずパワーポイントで説明(^^)
皆様、熱心に聞いて下さり、メモを取って下さる方もいらっしゃいました!
分かりやすく理解していただくため ”例” を出して説明させていただくと、頷いて下さる方もいらっしゃいました!
続いて、劇「トワさん」を上演(^o^)
”認知症の方がいる家族のある日の日常の風景”を描き、地域の方々の協力や相談する場所があることを織り交ぜ、知っていただきます!
質疑応答でのお話やアンケートをご記入いただき、その中には、皆、認知症の予備軍では?と思い、このような色々な会に出席していますと、意欲的な意見をいただきました!!
本日はご参加された方、本当にありがとうござましたm(_ _)m
今後も介護教室は開催させていただきます。皆様の地域にも”祥水園一座”が訪れるかもしれません(*^_^*)
日程は後日案内させていただきます(^^)/ ご参加どうぞよろしくお願いいたします。
本日、賀名生公民館での転倒骨折予防教室最終日でした。地域の方からも「最終日か、さみしいわぁ、よく和田に来てくれましたね」と嬉しいお言葉も頂きました。
今日は、❝オジャミ❞を使った、脳トレから。
「3の倍数で、反対周り!!」皆さん、大変苦労をされてました。脳の活性をたくさんされました(#^^#)
続いて、上肢のストレッチ、筋トレです。
肩、上肢の可動域は、ばっちりです!!
下肢の運動に続きます✊
最後は、恒例の〝3分間マラソン〟。皆さん、1分ぐらいじゃ平気な顔で走れるようになってます。継続は力なり、筋肉はうらぎらない!!
次回、五條市委託事業転倒骨折予防教室は、阿太ミニ体育館で開催されます。
【日時】10月3日、10日、17日、24日
【問い合わせ】祥水園ケアプランセンター水面 ☎0747-23-0660
皆さん、運動は、「やったもん勝ち!!」一緒に汗を流しましょう!!
皆様よりお寄せいただきました支援金の集計を行ったところ、総額は11,519円となりました。
お預かりした支援金は9月25日に株式会社京都アニメーション支援金預かり専用口座に寄付させていただきました。
ご協力ありがとうございました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |