🍣かねてよりご利用者さまからお寿司を食べに行きたいとのご要望があったので、スシローへ行ってきました🍣

園では中々、お寿司を食べる事が出来ないのでご利用者様も「まぐろが食べたい、エビが食べたい」等お寿司選びを楽しまれておりました(^o^)

うーん・・・ どれにしようかな~迷うな~(>_< と悩むK様

よし これに決めた٩( ”ω” )و

最後はみんなでデザートを食べました。 K様はおいしいおいしいと食べられておりました~(#^^#)
🍣また企画してみんなで行きましょうね🍣
🍣かねてよりご利用者さまからお寿司を食べに行きたいとのご要望があったので、スシローへ行ってきました🍣
園では中々、お寿司を食べる事が出来ないのでご利用者様も「まぐろが食べたい、エビが食べたい」等お寿司選びを楽しまれておりました(^o^)
うーん・・・ どれにしようかな~迷うな~(>_< と悩むK様
よし これに決めた٩( ”ω” )و
最後はみんなでデザートを食べました。 K様はおいしいおいしいと食べられておりました~(#^^#)
🍣また企画してみんなで行きましょうね🍣
10/10(木) 阿太ミニ体育館で2回目の教室を開催しました。講師は香川整歩院の香川先生です。いつものように準備体操から。
腕伸ばしから、ジャンケンの左右入れ替え。右~、左~ちゃんとできてるかな
先生とジャンケン。「後出しで私に勝ってくださいね。」「ジャンケンホイ!」
「えっ!私、できてる?」「右手が勝ち…、負け…」頭の中大混乱です。脳が活性してますよ。
動作に番号を付けて、先生の号令通り手を動かします。「はい。一番、頭!」
脳トレを使った準備体操は終わり。続いて柔軟体操です。みんな足先掴めてますね。軟らかいです。
続いて肩甲骨を動かす運動です。腕を広げて前後に回します。
肩甲骨運動。第二弾。今度は肩甲骨を締めて広げます。
少し前屈みになって肩を回すと、肩甲骨の開き、締まり具合が自分でよくわかるそうです。
さてお次は、恒例の3分間ランニングです。頑張るぞ。
最後にペアになって支え合いながら、踵上げ、スクワットを行いました。本日の教室はこれで終了です。
転倒骨折予防教室、10月は阿太ミニ体育館にて毎週木曜日に実施しています。次回は10/17、午後2時からです。みんなで楽しく体を動かしましょう。奮ってのご参加お待ちしています。みなさん来てね!
お問い合わせ先: ケアプランセンター水面 0747-23-0660
一泊二日の旅行に行って来ました(*‘ω‘ *)
以前からの天気予報が気になってましたが無事良い天気になりました☀
こちらの車以外にもマイクロバスなどを使って行きました🚙
車内の様子です。皆さん景色を見たりして楽しんでいました😌
近鉄奈良駅前に到着しました🚌そこから少し歩いて宿泊先に到着です😌
さっそく皆さんお風呂に入り、晩御飯が出来るまで各々の部屋で休まれました(*^^*)
晩御飯の時間になり、皆さん集まられて、楽しく召し上がられました🍚
その後、二日目に向けて全員部屋で休まれました(-_-)zzz
二日目は観光です、奈良市をそれぞれに分かれて見て回りました👫
無事皆様お元気で帰庵されました。(*^^*)
白鹿荘の女将さん、スタッフの方々に、とてもよくして頂きありがとうございました。
特養、経費の応援職員のサポートにも感謝しております。
ありがとうございました。
10月3日木曜日 転倒骨折予防教室を阿太ミニ体育館で開催しました!!
まずはタイムアップゴーテストで体力測定!!
講師は9月の転倒骨折予防教室と同じく、香川整歩院の香川英樹院長です。
ストレッチ体操(^^) 骨盤を動かしています!!
次に、後ろ歩き!!踵(かかと)から床につけて、コツコツ音が鳴るようにとのことです(^o^) 先生や職員が付き添いますが、以外と皆様スムーズです!!
9月も毎回行った3分ランニング!始めての方は3分が意外に長いのにびっくり!!そして立って行うより、座ってランニングする方が意外にしんどいそうです!!
最後に3人グループでの運動!スクワットも協力して行いました!!
次回は10月10日(木)、今月はその後、17日(木)、24(木)の合計4回を阿太ミニ体育館で開催させていただきます。
始めての方も大歓迎です!!
祥水園ケアプランセンター水面 ℡ 0747-23-0660 迄、ご連絡お待ちしておりますm(_ _)m
10月の献立表ができました。
実りの秋 食欲の秋 スポーツの秋といいますが、
皆様、まずは健康第一。
健康診断の結果はいかがでしたでしょうか。
メタボリック症候群の心配はありませんか。
是非、野原ダイニングのお弁当をお召し上がりになって、健康になりましょう。
☆当日注文締め切りは、昼食が9時半 夕食が13時半となっております。 ご注文お待ちしております☆ミ 尚、野原ダイニングの献立と同じものを 野原西villege の cafe澪の街でもお召し上がりになることができます。 皆様 お誘いあわせの上、お越しくださいませ。 新規のお客様におきましては、まずお電話からお願い申し上げます。 お気軽にお問合せ下さい。
野原ダイニング TEL 0747-32-8739 FAX 0747-32-8751
本日9月28日(土)今年第2回目となる市委託の介護教室!今回は須恵公民館で開催させていただきました。
お近くで歩いてお越しいただく方、少し遠方で車でお越しの方、合計21名の方にご参加いただきました!
市からの今年の介護教室のテーマ「認知症について」 まずパワーポイントで説明(^^)
皆様、熱心に聞いて下さり、メモを取って下さる方もいらっしゃいました!
分かりやすく理解していただくため ”例” を出して説明させていただくと、頷いて下さる方もいらっしゃいました!
続いて、劇「トワさん」を上演(^o^)
”認知症の方がいる家族のある日の日常の風景”を描き、地域の方々の協力や相談する場所があることを織り交ぜ、知っていただきます!
質疑応答でのお話やアンケートをご記入いただき、その中には、皆、認知症の予備軍では?と思い、このような色々な会に出席していますと、意欲的な意見をいただきました!!
本日はご参加された方、本当にありがとうござましたm(_ _)m
今後も介護教室は開催させていただきます。皆様の地域にも”祥水園一座”が訪れるかもしれません(*^_^*)
日程は後日案内させていただきます(^^)/ ご参加どうぞよろしくお願いいたします。
本日、賀名生公民館での転倒骨折予防教室最終日でした。地域の方からも「最終日か、さみしいわぁ、よく和田に来てくれましたね」と嬉しいお言葉も頂きました。
今日は、❝オジャミ❞を使った、脳トレから。
「3の倍数で、反対周り!!」皆さん、大変苦労をされてました。脳の活性をたくさんされました(#^^#)
続いて、上肢のストレッチ、筋トレです。
肩、上肢の可動域は、ばっちりです!!
下肢の運動に続きます✊
最後は、恒例の〝3分間マラソン〟。皆さん、1分ぐらいじゃ平気な顔で走れるようになってます。継続は力なり、筋肉はうらぎらない!!
次回、五條市委託事業転倒骨折予防教室は、阿太ミニ体育館で開催されます。
【日時】10月3日、10日、17日、24日
【問い合わせ】祥水園ケアプランセンター水面 ☎0747-23-0660
皆さん、運動は、「やったもん勝ち!!」一緒に汗を流しましょう!!
皆様よりお寄せいただきました支援金の集計を行ったところ、総額は11,519円となりました。
お預かりした支援金は9月25日に株式会社京都アニメーション支援金預かり専用口座に寄付させていただきました。
ご協力ありがとうございました。
9/19 本日も五條市委託の転倒骨折予防教室開催です。
始めに香川先生から、「これから行う運動は、認知症予防と体力づくりのための運動」との説明を受けています。
まずは、いつものごとく準備体操。両手でじゃんけん、グー、チョキ、パー!!
数字の1は頭、2は肩。3は胸、4は足。番号に合わせて手を動かせて…
足を前に出して、出した足と反対の手で自分の足指を掴みに行きましょう。みなさん掴めてる~。体軟らかいです。あれあれ、スタッフが一番硬いかな?
次は、片足を組んで前屈。「えっ、みんな足組めるの~!」スタッフの驚きの声が聞こえそうです。
肩甲骨と首、のどを開く運動です。気持ちい~い!
「踵をつけて、つま先つけて…」足首軟らかく、足の筋を伸ばしましょう。
女性の参加者で最高齢の方です。足の高さがすごいです。
最初はできなくても、体を動かすことを続けることが大事です。体力アップで、転倒予防をしながら、認知症予防も。楽しく体を動かせる教室です。 次回は 9月26日(木) 賀名生公民館で最後の教室となります。
是非みなさん、参加してください。 お問い合わせ先 ケアプランセンター水面 ☎0747-23-0660
長寿式を開催しました。
令和元年、慈泉庵男性最高齢です。(^O^)/
女性最高齢です。(^_^)
卒寿の方です。(*^-^*)
同じく卒寿の方です。(*´ω`*)
お昼は、皆で作ったちらし寿司を頂きました❤
西村施設長からのサプライズのお祝いメッセージのムービー
を鑑賞しました(^v^)
『慈泉庵ガールズ』・長寿お祝いダンス披露💃💃💃💃💃
皆で大爆笑(^_-)-☆
皆様長寿おめでとうございます。m(__)m