今回、月刊DAY9月号「特集1 在宅支援に強いデイになる! 自宅での暮らしを継続する工夫」に連載していただきました。
カレンダー形式の自主トレメニューをブログで挙げた際に、月刊DAYの方に見ていただき、連載のお話をいただきました。
デイサービス利用時の数十分の機能訓練も大切にしていますが、自宅での毎日数分の自主トレも同様に大切にしています。
例えば、デイサービスの利用が週に1回の利用者様では、1週間に数十分しか機能訓練を行うことができません。
週に3~4回利用の方でも、週に合計約1時間しか運動する機会がない利用者様も多くいます。
いつまでも元気に自宅での生活を送っていただけるように、自宅での時間を有効に使っていただき、
筋力や体力の維持・向上や健康維持をしていただきたいと思います。
これからもニーズに合わせた自主トレメニュー表の配布や、新しい取り組みの実施や工夫を行っていきたいと思います。
秋空の元、軽費の御利用者と共に吉野川の河川敷へ、清掃活動へ行ってきました!
季候も良く、みなさんワイワイと楽しみながらゴミ拾いを行いました!
途中にベンチでひと休み~ 河川敷から見える、五條の景色を指さしながら「昔、あのへんに住んでたことあるねん!」「私はあのへんで働いてたんやで!」と皆さんの思い出話を聴かせていただきました。
さあ!休憩も終わり。もうひと頑張り!今日ばかりは皆さん下を向いて歩きます(笑)
頑張った後の昼食は野原ダイニングのお弁当です!最高の秋晴れにメニューはタイミング良くサンマの塩焼き!
皆さんぺろっと召し上がりました!
最後にみんなで記念撮影!「頑張ったぞー!!」
自分たちが住む街がずっとキレイな街であって欲しいですね♪♪
本日の朝、畑に先客が・・・
ご利用者のサツマイモ畑に荒らした形跡・・・
さては、奴が来たのかと話は持ち切り。
そうイノシシの再来です。
先客においしいサツマイモをとられてはならんと、急きょ皆さんで芋ほりをすることに!!!
たくさんの方に手伝っていただき、お芋ほり開始です。
葉も茂っていたので、さぞたくさん大きな芋が取れるだろうと大きなかごをもって。
ん!?
あら!?
あれれ!?
掘っても掘っても出てこないお芋ちゃん。
こんなに大きなかごを用意したのに・・・
あっけにとられるほどの収穫でした(;’∀’)
スイートポテト 楽しみにしてたのに。。。チーン( ゚Д゚)
もうやってらんねぇと芋のつるのベッドでふて寝。www
やっぱり農業は奥が深い。
ご利用者もびっくりのお芋ほりでした。チャンチャン♪
9月28日、軽費老人ホーム祥水園で長寿式を開催しました。
今年の最高齢の方は、男性90歳、女性96歳となり、各お祝の方は、卒寿(90歳)が5名、米寿(88歳)が2名、傘寿(80歳)が5名でした。
皆さん少し緊張されておりましたが、赤いちゃんちゃんこがよく似合っておりました。
お祝の記念品と、軽費職員からのメッセージ入り色紙をプレゼント☆★
その後、軽費互助会会長からお礼の謝辞を頂戴し、長寿式式典の部は終了です。
続いて、お待ちかねの祝宴♪
楽しそうな雰囲気が伝わってくるでしょ~。
おいしいごちそうに舌鼓★☆彡
祝宴の後には特別ムービーと題して、「私のたいせつなもの」というスライドショーを上映しました。
軽費ご利用者一人一人のたいせつなものを写真とエピソードなどを交えたスライドショーです。
少し、しんみりとした雰囲気の中、軽費の長寿式はお開き。
こうして皆さんと長寿を一緒に喜べる事がどれだけ幸せなことかまた教えていただきました。
最後に、みんなで記念撮影☆彡
また来年の長寿式も楽しみにしています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |