本日の朝、畑に先客が・・・
ご利用者のサツマイモ畑に荒らした形跡・・・
さては、奴が来たのかと話は持ち切り。
そうイノシシの再来です。
先客においしいサツマイモをとられてはならんと、急きょ皆さんで芋ほりをすることに!!!
たくさんの方に手伝っていただき、お芋ほり開始です。
葉も茂っていたので、さぞたくさん大きな芋が取れるだろうと大きなかごをもって。
ん!?
あら!?
あれれ!?
掘っても掘っても出てこないお芋ちゃん。
こんなに大きなかごを用意したのに・・・
あっけにとられるほどの収穫でした(;’∀’)
スイートポテト 楽しみにしてたのに。。。チーン( ゚Д゚)
もうやってらんねぇと芋のつるのベッドでふて寝。www
やっぱり農業は奥が深い。
ご利用者もびっくりのお芋ほりでした。チャンチャン♪
9月28日、軽費老人ホーム祥水園で長寿式を開催しました。
今年の最高齢の方は、男性90歳、女性96歳となり、各お祝の方は、卒寿(90歳)が5名、米寿(88歳)が2名、傘寿(80歳)が5名でした。
皆さん少し緊張されておりましたが、赤いちゃんちゃんこがよく似合っておりました。
お祝の記念品と、軽費職員からのメッセージ入り色紙をプレゼント☆★
その後、軽費互助会会長からお礼の謝辞を頂戴し、長寿式式典の部は終了です。
続いて、お待ちかねの祝宴♪
楽しそうな雰囲気が伝わってくるでしょ~。
おいしいごちそうに舌鼓★☆彡
祝宴の後には特別ムービーと題して、「私のたいせつなもの」というスライドショーを上映しました。
軽費ご利用者一人一人のたいせつなものを写真とエピソードなどを交えたスライドショーです。
少し、しんみりとした雰囲気の中、軽費の長寿式はお開き。
こうして皆さんと長寿を一緒に喜べる事がどれだけ幸せなことかまた教えていただきました。
最後に、みんなで記念撮影☆彡
また来年の長寿式も楽しみにしています。
9月に軽費老人ホーム祥水園の多目室で、感謝祭が執り行われました。
御詠歌クラブのご利用者は、時間より早く来られ、鈴(りん)の用意をして下さいます。
塩崎理事長が着座されると同時に御詠歌がはじまり、般若心経、宗歌へと続きました。
27名の参加者全員で般若心経をお唱えすると、大変迫力があります。
最後に塩崎理事長から、
『文章に「~のに」と付けるところを、「~こそ」と言い換えることで、言葉の持つ意味が大変違ってきます。
「~のに」の後には、不足が付きますが、「~こそ」を付けることで不平不満が飛んでいき、感謝が現れます。
そして最後に、「ありがとう」と付けましょう。「ありがとう」と言うことで、一層感謝の気持ちが大きくなります。』
と、お話しがありました。
言葉の使い方次第で、不平不満に思う心を感謝する心にかえられるのは、素晴らしいことです。
感謝の毎日を過ごせるよう、日常会話から「~こそ」と換えていきたいと思います。
9月18日から24日の1週間は敬老週間ということで、ご利用者の長寿のお祝いをさせていただきました。
昼食時には、乾杯の音頭を取っていただきました。」
「皆様の健康を祈りまして、乾杯をいたしたいと思います!」
「乾杯~!!!」
昼食後は、節目のご利用者のお祝いの式典をさせていただきました。
今回は、1週間で対象の方が25名おられ、最高齢の方はなんと103歳でした。
式典では、皆様に赤いちゃんちゃんこを照れ笑いしながら着ていただきました。
「いつまでもお元気でいてください。」
「わぁうれしいわ!ありがとう!!」
職員からお祝いの記念品を渡させていただきました。
式典の最後に記念撮影を行い、最後に締めの一言・・・、いやとても熱い熱弁を揮っていただけました。
式典の後には、まだまだ余興が続きました・・・。
長寿式の式典が終わり、おやつにはカフェダリアの美味しいケーキを召し上がっていただきました。
ケーキの後は、職員による二人羽織やメイク対決を余興でさせていただきました。
「口紅をつけよかな・・・、そこは目尻だから違うわ!」
「私も一度やってみようかしら。ねぇどうよ?」「いいわよ!」
メイクアップした男性職員も、お互いの顔を見て相手のメイクを確認。
二人とも苦笑いで、メイクはもうこりごりとしていましたが、ご利用者と一緒に楽しそうに記念撮影をしていました。
最後に、今回の長寿式の記念で作成した「長寿の樹」の下で記念撮影を行いました。
「長寿の樹」は、ご利用者と職員で手形を葉に見立てて作りました。
来年も、健康で「長寿の樹」の下で集まりましょうと約束し、長寿式を締めさせていただきました。
RUN伴(ランとも)とは、認知症の人や家族、支援者、一般の人が、北海道から沖縄まで、少しずつ
リレーをしながら、1つのタスキをつなぎ、ゴールを目指すイベントです。
『祥水園一座』スーパーポーズ 頑張ります。!!
五條市役所からのランナーより、タスキを受け取り、五條警察署から、皆様の声援を受け、9時35分
経由地、なでしこデイサービスセンターへ、出発です。
少し遅れていますがだいじょうぶかなぁ・・・と思っていましたが、案ずることはありませんでした。
経由地が見えてきました。 ゴール間近で〜す。やった〜!
10時10分 無事2.7km完走出来き、タスキをバトン出来ました。
皆様、大変お疲れ様でした。
9月17日~22日に開催されたなら国際映画祭2016に祥水園は協賛企業として参加させていただきました。
以下の動画はその時の様子です。
園長を始め参加した職員一同でレッドカーペットを歩かせていただきました。
こちらの映画祭には当園にご来園された河瀨直美監督もエグゼクティブ・ディレクターとして参加されています。
有名な俳優の方も、映画祭に参加されており、日常では中々味わえない体験をさせていただきました。
貴重な機会を設けていただき、ありがとうございました。